黒滅龍槍用ストライカーランス

黒滅龍槍用ストライカーランスのコメント
黒滅龍槍用ストライカーランスのコメント全件を新着順で表示。
最新<< >> 最後 投稿
投稿主:狂気ランサー
2017/07/21 10:52 ID:tOxADd9g
ミラバルランス用装備です。攻撃力は260とやや低めですが、会心率30%があるのでガードレイジを上手く回せばそれなりに火力が出せます。斬れ味ゲージが匠で紫50出ますが、それが切れると白が心もとないので業物も入れてます。
爆破属性が驚異の60でボマーを付ければ72までいきます。相手の耐性次第では開幕一突き→ボカーンとなります。爆破ダメージはMH4以降弱体してますが、72の属性値があれば割と息切れせずにボカンボカンさせながら戦えると思います。爆破は全体防御率を受けないので、このダメージは特にG級や獰猛化相手には結構大きいですぜ!
[投稿主返信] [名前返信]
1:Rider
2017/07/21 11:27 ID:zq9Zbe5E
いつも「面白そう」「使ってみたい」と思わせるような投稿ありがとうございます。
コレも個人的には面白そうでしたので5点入れさせていただきます。
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
2:狂気ランサー
2017/07/21 13:22 ID:tOxADd9g
>>1 【表示】

コメントありがとうございます。自分が思いついた装備を投稿しているだけなので、そう言って頂けるとは思ってもみませんでした。ありがとうございます!

自分はブシドーとかブレイブ等、新しいスタイルになかなか馴染めないタイプなので、過去作の操作性に近いギルドやストライカーを使ってます。なので、必要スキルも過去作でよく使われるようなものが多い時代遅れのプレイヤーですw
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
3:名無しさん
2017/07/21 14:53 ID:bgQhsArE
Wガードまでつけてる辺りあれですか?3Gの零点とやらでしょうか?(聞いたことだけある)
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
4:狂気ランサー
2017/07/21 15:57 ID:tOxADd9g
>>3 【表示】

相手を選べばガ強はいらないんですが、ステータスでスキル一覧を見た時「ガード性能+2、ガード強化」という文字があると何とも言えぬ安心感を感じられるから、という自己満足ですw
零点は3Gの爆破属性一強時代の物理と爆破属性の両立と言える兵器ですが、こちらは属性寄りだと思います。
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
5:Naryu
2017/07/22 17:34 ID:Mqmr8jGE
この防具のみで切れ味レベル+2と業物を出してるいるわけですね。

そうなると、ガード性能は回避性能、ガード強化は回避距離のように、スキルの置き換えができそうですね。

このままでも十分な性能ですが、私用にカスタマイズしてみようと思います。
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
6:狂気ランサー
2017/07/24 09:45 ID:tOxADd9g
>>5 【表示】

ご指摘通りです。要はグギグギグの別装備版、同じ呼び名ならラグクグド…ですかねw達人のスキルポイントとスロットを犠牲にして耐性を向上させてあるだけです。なのでランス以外の武器でもスキルを組み替えればそれなりに使えるかもしれないです。
[No.返信] [名前返信] [編集削除]
最新<< >> 最後 投稿

誹謗中傷を目的とした書き込みはご遠慮ください。
問題点や改善ポイントがある場合は出来るだけ具体的な内容でご指摘ください。
全てのユーザー様が快適にご利用できますようご協力の程よろしくお願い致します。

名前(1〜20文字)

PASS設定で投稿後に編集可能。
コメント(1000文字・25行以内)

PASS設定で投稿後に編集可能。

管理パスワードを設定すると投稿後にコメントと名前の編集、自己削除が可能です。

管理パスワード設定(半角英数字6〜20文字)

パスワードの文字列は投稿後に変更できません。


名前の最後に「名前♯文字」と入力するとトリップが表示されます(♯は半角)。
>文字」と入力すると以降の文字が太文字で緑色になります(>は半角)。
>>レス番号」と入力するとスレッド内の書き込みにリンクが指定されます(>は半角)。
絵文字や機種依存文字などは投稿後に文字化けする可能性があります。

リアルタイム人気コンテンツ

1
ベニドラ【参ノ薙】Lv15(狩猟笛)
2
発光する粘液(アイテム)
3
バスターファルクスLV9(大剣)
4
火竜の延髄(アイテム)
5
ザザミXRコート(ガンナー 腰装備)
6
獰猛な竜骨(アイテム)
7
グリードZコート(ガンナー 腰装備)
8
逆境珠【2】(装飾品)
9
アーティアXRヘルム(剣士 頭装備)
10
【剣士】龍識ブレイヴ(見切り+2 業物 挑戦者+2 連撃の心得 逆恨み )
11
紫毒姫ヘルム(剣士 頭装備)
12
ラギアクルス(モンスター)
13
【剣士】スロ3武器 グギグギグXR (斬れ味レベル+2 業物 見切り+2 攻撃力UP【中】 砥石使用高速化 )
14
タツジンチケット(アイテム)
15
ミツネXレギンス(ガンナー 脚装備)
16
クロオビXグリーヴ(剣士 脚装備)
17
サラマンダーLv3(双剣)
18
射法(スキル)
19
迅竜の天鱗(アイテム)
20
【剣士】下位序盤装備_採取クエ用(精霊の気まぐれ 暑さ無効 採取+2 )
21
巨獣の堅殻(アイテム)
22
イベントクエスト(配信):サンリオ・紅蓮の炎に抱かれて
23
ブレインフォックスLv2(ランス)
24
猛毒袋(アイテム)
25
【ガンナー】二つ名ナルガ武器 会心100%(見切り+3 連撃の心得 超会心 弾導強化 )
26
エクセルブレイズLV5(大剣)
27
鎧裂鎚ドヘシオリLv5(ハンマー)
28
獰猛な爆液(アイテム)
29
ハイリアのフード(ガンナー 頭装備)
30
集会所クエスト★7:吹き荒れる災厄の火
31
真・鎧裂(スキル)
32
真・紅兜(スキル)
33
セイラーXカフス(ガンナー 腕装備)
34
鋼龍の剛角(アイテム)
35
ウィルギガンスロワーLv15(操虫棍)
36
ランポスの大上皮(アイテム)
37
赤熱した熔炉嚢(アイテム)
38
ゴールドヴァリオトスLv5(片手剣)
39
獰猛化盾蟹殻(アイテム)
40
集会所クエスト★G1:【ニャンター】砂漠ゲネポス戦線
41
遺群嶺(マップ)
42
【剣士】武器s1納刀10s3(抜刀術【技】 挑戦者の納刀 斬れ味レベル+1 超会心 虎視眈々 納刀術 )
43
集会所クエスト★G4:砂漠に散る爆炎の塵
44
セイラーXフード(剣士 頭装備)
45
朧隠の真端材(アイテム)
46
ヴァイスorヴァーチLv3(ライトボウガン)
47
回避性能(スキル)
48
特産タケノコ(アイテム)
49
天眼双刃・色即是空Lv1(双剣)
50
希望の証G(アイテム)
51
獰猛化銀火竜厚鱗(アイテム)
52
ダークメタルXフット(ガンナー 脚装備)
53
ドスゲネポス(モンスター)
54
渾沌に呻くゴア・マガラ(モンスター)
55
ネセトサーク(ガンナー 脚装備)
56
ゲネポスの大剛牙(アイテム)
57
【剣士】回避6スロ3おま武器スロ3で回避超会心(見切り+1 連撃の心得 回避性能+2 業物 超会心 )
58
闘魂(スキル)
59
闘骨槍バーバリアンLv8(ランス)
60
ロックラックXブーツ(剣士 脚装備)
61
特大水袋(アイテム)
62
集会所クエスト★G3:古代林に来たりし黒き蝕
63
黒炎王狩猟の証12(アイテム)
64
怒り喰らうイビルジョー(モンスター)
65
会心珠【3】(装飾品)
66
我慢(スキル)
67
ミラバルカンルインLv3(ハンマー)
68
EX老山龍チケット(アイテム)
69
【剣士】武器スロ3回避2痛撃超会心(弱点特効 超会心 業物 見切り+1 回避性能+2 )
70
獰猛な獄炎鱗(アイテム)
71
タツジンチケットG(アイテム)
72
ファルメルXテスタ(剣士 頭装備)
73
グリードXRアーム(剣士 腕装備)
74
ゼルダチケット(アイテム)
75
黒蝕竜の剛触角(アイテム)
76
スキュラヴァルアローLv3(弓)
77
集会所クエスト★G4:犯人は黒狼鳥
78
紅兜アオアシラ(モンスター)
79
【剣士】見た目重視 男のサムライ装備(見切り+2 連撃の心得 根性 隻眼の魂 )
80
肢ュ刃王の大上段Lv5(太刀)
81
GXレックスメイル(剣士 胴装備)
82
歴戦の漆黒皮(アイテム)
83
ラギアXガード(ガンナー 腕装備)
84
エルトライト鉱石(アイテム)
85
オストガロア(モンスター)
86
鎧裂ヘルム(剣士 頭装備)
87
王牙砲【山雷】Lv3(ヘビィボウガン)
88
きれいな貝殻(アイテム)
89
【剣士】見た目優先女騎士スキル7個(業物 回避性能+1 見切り+1 体術+1 飛燕 状態異常攻撃+2 乗り名人 )
90
マギュルXライース(剣士 脚装備)
91
ゴアXRコート(ガンナー 腰装備)
92
飛行酒場(スキル)
93
集会所クエスト★G4:原生林にて呻くは渾沌の竜
94
クシャナXハトゥー(剣士 腕装備)
95
【剣士】ブレイブ(抜刀術【技】 真・荒鉤爪の魂 斬れ味レベル+1 超会心 納刀術 )
96
集会所クエスト★G4:絆の証!闘技場の大決戦
97
集会所クエスト★6:絞蛇竜は不気味に嗤う
98
真珠色の艶皮(アイテム)
99
ファンゴXグリーヴ(剣士 脚装備)
100
真・王牙弩【天鼓】Lv8(ライトボウガン)
(C)Game-Cap