606:ヒヒュドラード |
|||||||||||||||||||
| 炎息対策呪文攻撃型 | |||||||||||||||||||
| ???系 | |||||||||||||||||||
| 究極:耐性アップ | |||||||||||||||||||
| ランク | SS | 枠 | G枠 | ||||||||||||||||
| +50 | 究極 | 行動 | メタル | ||||||||||||||||
| HP | 1545 | 1674 | 1520 | 837 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| MP | 555 | 666 | 533 | 666 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 攻撃 | 550 | 700 | 520 | 700 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 防御 | 720 | 904 | 684 | 904 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 素早 | 780 | 936 | 749 | 936 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 賢さ | 1200 | 1480 | 1144 | 1480 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 合計 | 5350 | 6360 | 5150 | 5523 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 順位の対象は通常時(608体中) | |||||||||||||||||||
特性 |
| ギガボディ |
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが50%アップ、成長値も2倍になる。 |
| AI2〜3回行動 |
| AIで2〜3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
| れんぞく |
| 直接攻撃が連続攻撃になる、モンスターにより攻撃回数が異なる。 |
| つねにマホカンタ |
| ずっとマホカンタがかかっている、どうやっても消すことはできない。 |
| 呪文会心出やすい |
| 呪文会心の確率が2倍になる。 |
| ドルマブレイク |
| 敵のドルマ系の耐性を2段階下げる、ただしドルマ系が無効の敵には効果がない。 |
| 自動MP回復 |
| 行動した後にMPが最大HPの10%程度回復する、上限は50。 |
| 全ガード+ |
| 全ての耐性が1段階上がる、ただし吸収と反射は変化しない。 |
| 耐性 | |||||
| メラ | イオ | バギ | ギラ | ヒャド | デイン |
| 軽減 | 激減 | 軽減 | ★ | 吸収 | |
| ドルマ | 炎 | 吹雪 | べタン | ザキ | マヌーサ |
| 吸収 | 軽減 | 吸収 | 吸収 | 吸収 | 軽減 |
| 毒 | マホトラ | 魔封 | 息封 | 踊封 | 混乱 |
| 吸収 | 激減 | 軽減 | 軽減 | 吸収 | |
| マインド | マヒ | 眠り | ダウン | ルカニ | ボミエ |
| 吸収 | 吸収 | 吸収 | 激減 | 軽減 | |
| フール | ハック | 体封 | 斬封 | ||
| 軽減 | 軽減 | 軽減 | |||
|
弱点<無印<軽減<半減<激減 無効、反射、吸収はダメージ無し。 ★は+25で半減、+50で無効(例外有)。 ※究極:耐性アップのみ反映。 | |||||
| 登録者の説明 |
| ヒヒュドラードのラリった感じが好きで、考えてみました。 高いかしこさと呪文会心を活かして、主に「グランスペルSP」で覚えた呪文で攻撃します。 防御面に関しては、「守備力アップSP」で守備力の底上げをし、さらにルカニ耐性を無効にしています。またマダンテ対策として炎息耐性を「火炎ガードSP」・「ピピット」で回復まで上げました。ちなみに「ピピット」を採用した理由は、てんいむほう斬が使えることや、マホカン持ちや黒い霧を撒かれた場合に体技:トルネードで攻撃するためです。攻撃力はイマイチですが、ドルマブレイクがあるので使えなくはないと思います。「魔壺インヘーラー」で強化してもいいかも知れません。 相方には「アッパー」や赤い霧等でサポートしてもらうのがいいかと思います。 |
| みんなのコメント(全1件) |
|
☆:名無し(KcT2LBK6) 2012-11-23 22:24:34 マダンテ対策といってますが、常マホなんでいらないのでは・・・? |
