570:大魔王ゾーマ |
|||||||||||||||||||
| メドローアゾーマ | |||||||||||||||||||
| ???系 | |||||||||||||||||||
| 究極:耐性アップ | |||||||||||||||||||
| ランク | SS | 枠 | S枠 | ||||||||||||||||
| +50 | 究極 | 行動 | メタル | ||||||||||||||||
| HP | 878 | 1016 | 898 | 508 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| MP | 610 | 732 | 627 | 732 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 攻撃 | 660 | 792 | 679 | 792 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 防御 | 860 | 1032 | 885 | 1032 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 素早 | 640 | 768 | 659 | 768 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 賢さ | 1000 | 1200 | 1029 | 1200 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 合計 | 4648 | 5540 | 4777 | 5032 | |||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||
| 順位の対象は通常時(608体中) | |||||||||||||||||||
| 耐性 | |||||
| メラ | イオ | バギ | ギラ | ヒャド | デイン |
| 軽減 | 激減 | 軽減 | 吸収 | ||
| ドルマ | 炎 | 吹雪 | べタン | ザキ | マヌーサ |
| 半減 | 軽減 | 吸収 | 軽減 | 吸収 | 激減 |
| 毒 | マホトラ | 魔封 | 息封 | 踊封 | 混乱 |
| 軽減 | 激減 | 吸収 | 激減 | 軽減 | ★ |
| マインド | マヒ | 眠り | ダウン | ルカニ | ボミエ |
| 軽減 | 軽減 | 激減 | 軽減 | ||
| フール | ハック | 体封 | 斬封 | ||
| 軽減 | 軽減 | 軽減 | |||
|
弱点<無印<軽減<半減<激減 無効、反射、吸収はダメージ無し。 ★は+25で半減、+50で無効(例外有)。 ※究極:耐性アップのみ反映。 | |||||
| 登録者の説明 |
| ゾーマのマヒャデドスは強力ですが、常マホ1枠でこちらの体力が消し飛ぶことと、 そもそもヒャドに耐性のあるモンスターが多いことが欠点として挙げられます。 そこで単体魔法のメドローアで確実に相手を減らし、数的優位を作り出そうとする型です。 まずこちらが先に落ちては意味がないので守備力アップSPは確定。 次にメドローアをとるためにリスクの低いジェノダークを選択。 アンラッキーが発動すると2回行動してくれませんが、 1発撃ってくれる分、強者の余裕よりずっとマシです。 そして味方が落ちにくくすることも含め、回復スキルとしてレティスを選択。 エグドラシルも悪くありませんが、メドローア→ベホマズンはガス欠が気になります。 AI戦におけるギガマホトラ頼みは不安定ですし。 特性も含めたインテのお陰で回復量はベホマラーでも及第点。 さらに息+体技を持てることで、黒い霧や常マホ相手にも腐らずに済みます。 最後に究極配合ボーナスは耐性アップを選択。 1枠の耐性アップは微妙な場合が多いですが、 スキル枠のきついこいつのマインド弱点を消すには必須。 相手のみがメタや体技連発がきついので、 白い霧パでの運用か、せめて凍て付く波動持ちをお供にしてあげてください。 |
| みんなのコメント(全1件) |
|
☆:スライダーク(bWhlFOrk) 2013-05-31 20:21:58 ヒャドブレイクからのメドローアは強力ですよね。 しかもいきなりインテがのった攻撃は凄まじいですね。 でも、HPの低いゾーマにとってはダメージ増ボディはちょっときついとおもいます… なので、レティス→プリンセスにしたらいいと思います。 みが封、おなじくベホマラー、息よそくなどが覚えられるので。ただし、ヘロヘロがつきますけど、AI2回行動のゾーマにはさほど影響ないと思います。 |
