妖怪ウォッチ2真打・元祖・本家 攻略

おすすめパーティ:ワルプルギス



ランク:EDCBAS、 五十音:
番号:1〜5051〜100101〜150151〜200201〜250251〜300301〜350351〜387388〜429[ボス] 430〜448[真打・Ver2.0]
おすすめパーティ:TOP評価順新着順コメント新着評価希望
その他:進化・合成能力値(ステータス)ランキング

トホホギス
ブキミー
トホホギス
ブキミー
ボー坊
ニョロロン
ふじみ御前
ブキミー
のっぺら坊
フシギ
黒鬼
ゴーケツ

トホホギス

ブキミー
番号 256 ランク E
性格ずのう的
スキル 風あそび
自分の風属性の妖術・必殺技のダメージが1.2倍になる。
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
項目 能力バー 強化
HP 303 -
攻撃 102 0回
妖力 173 5回
守り 114 0回
速さ 124 0回
合計 816 -
合計能力値 384位 (395匹中)

トホホギス

ブキミー
番号 256 ランク E
性格非道
スキル 風あそび
自分の風属性の妖術・必殺技のダメージが1.2倍になる。
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
ヤミ魂
とりつくが必ず成功する
項目 能力バー 強化
HP 303 -
攻撃 102 0回
妖力 148 0回
守り 104 0回
速さ 159 5回
合計 816 -
合計能力値 384位 (395匹中)

ボー坊

ニョロロン
番号 307 ランク C
性格動じない
スキル かたすかし
敵の必殺技によるダメージや効果を受けない。
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
項目 能力バー 強化
HP 361 -
攻撃 52 0回
妖力 176 0回
守り 139 0回
速さ 239 5回
合計 967 -
合計能力値 246位 (395匹中)

ふじみ御前

ブキミー
番号 279 ランク S
性格動じない
スキル 老いゾーン
敵・味方全員が攻撃をよけることができなくなる。
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
項目 能力バー 強化
HP 421 -
攻撃 176 0回
妖力 237 5回
守り 140 0回
速さ 189 0回
合計 1163 -
合計能力値 48位 (395匹中)

のっぺら坊

フシギ
番号 050 ランク D
性格ずのう的
スキル 元祖のきずな
敵味方の元祖妖怪のまもりがアップ。
トキメキビ
隣にいる妖怪のHPをどんどん回復する
トオセンボン
HPが0になった時、HP1で耐えることがある
項目 能力バー 強化
HP 331 -
攻撃 103 0回
妖力 198 5回
守り 113 0回
速さ 151 0回
合計 896 -
合計能力値 299位 (395匹中)

黒鬼

ゴーケツ
番号 440 ランク S
性格けんしん的
スキル におうだち
真ん中に立っている時だけまもりがアップ。
ちょうはつ魂
敵から狙われる
項目 能力バー 強化
HP 524 -
攻撃 262 0回
妖力 96 0回
守り 288 5回
速さ 145 0回
合計 1315 -
合計能力値 6位 (395匹中)

登録者のコメント
必殺打ちまくって黒鬼の回復時間を稼ぎます。できたらブキミー陣で必殺を打ちましょう。だいぶ素早さ下がります。
無双対面とかは黒鬼で1発受けてから必殺うち始めたい。

耐久対面はトホホ-ぼー-黒鬼ラインで耐えてサドンまで。壁倒せそうでも無理には打たないほうがいい。取り巻きはどれだけ無理してもすぐ倒す。不死身とかボー坊のガードはそんな意識しないでいい。不死身のとりつきは美味しいから相手が壁だけになったら積極的に動かす。黒鬼が倒されることだけ注意。

ツインジバ対面と倍速は黒鬼が倒されることを注意。
とほほ-ぼー-黒鬼の面で一つ目の必殺透かせられたら勝ちだからトホホはすぐ捨てていい。のっぺら頭脳的じゃないと打点なくて負ける。

不利パーティなし

みんなのコメント(全4件)
4:コメ欄の「あ」(mn3K38VY)
2025/07/10 08:03
8連続ノヅチに為す術なくやられてました
[編集・削除]
3:のお(/NsNfrpA)
2025/07/10 07:42
僕とセフレ戦しませんか?
[編集・削除]
2:ドMの亡霊(Egw4kW7.)
2025/07/09 07:47
感動しました
[編集・削除]
全てのコメントを見る

登録者・評価(10点満点)
平均点0.00 評価数0
名前マグロ(1VwIhcAI)
時間2025/07/08 21:41



妖怪ウォッチ2

攻撃・妖術・スキル

攻撃 妖術 スキル

妖怪ウォッチ2真打・元祖・本家 攻略
(C)Game-Cap