妖怪ウォッチ2真打・元祖・本家 攻略

ふさ丸パーティー



ランク:EDCBAS、 五十音:
番号:1〜5051〜100101〜150151〜200201〜250251〜300301〜350351〜387[ボス]388〜426
おすすめパーティ:TOP評価順新着順コメント新着評価希望
その他:進化・合成能力値(ステータス)ランキング

ふさ丸パーティーのコメント全13件を新着順で表示。

最新 << >> 最後

13:(5peNYNJU)
2022/02/25 19:01
その通りやね
[編集・削除]

12:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/25 18:09
頭がいかれてるのはお互い様でしょ
[編集・削除]

11:(YUGmkDWo)
2022/02/25 17:47
お前頭いかれてんなwwww
どうやったらその発想なんねんwwww
[編集・削除]

10:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/25 16:56
>>9
アドバイスあざーす
「使わない方が良い」
と先程述べたはずですがもう使うとは…
これからは使わないようお願いします。
「言われた事聞かない俺カッケェwww」
とか思っているのでしょうか
「煽ってる俺カッケェwww」
とか思ってるのもある

こんな面倒なガキがいるとか日本も捨てた物じゃねえな
[編集・削除]

9:(OpnnhIoA)
2022/02/25 16:33
一点も頂けるなんて幸いですね。

ちょい下にある認ふさをいじってみたら?考え中の3体に火力枠、壁役、美脚or汗orのぺで作れるし。俺は今弁慶で遊んでる。

救いようの無いaheiさん頑張ってください!

[編集・削除]

8:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/25 16:03
>>7
不死身御前にするだけで強いパーティーになりますかね?もしそうなら不死身御前にします。
弱いのは分かりました。
強くするにはどうしたら良いと思いますか?
批判するなら代替案も提示して頂きたいのですがよろしいでしょうか?

パーティーとは関係無い話ですが、人には
「救いようのない」だとか「雑魚」
といった言葉は使わない方が良いと思います。
あなたの言葉遣いも1点ですよ。
[編集・削除]

7:(iN7ejRV.)
2022/02/25 12:50
オオガマとトホホでじわじわ削りましょうは草
それが出来たらみんな苦労してないわ

後、とりつき前に2枚あるのに使う状況いつやねんwww

弱いのを認めましょう

aheiは救いようのない雑魚ですね。1点
[編集・削除]

6:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/25 07:33
>>5
相手の前衛にとりつき役が居ないと判断したらマスクドを出さなければ良いだけでは?
大ガマとトホホの必殺でじわじわ削りましょう。

「どの面でも相手の壁にとりつきをかけれる」、というメリットを捨ててまで最後の乱戦を意識する意味は無いと判断してます。
素早く、何度も必殺を打ち、相手を倒すパーティーなので、乱戦を意識する意識は無いと思います
[編集・削除]

5:(BKLMblQY)
2022/02/25 00:24
ちゃうちゃう、今言うてんのわ、ふさふさんを見て、相手のトホホギス(行動前)が後ろに下がる→マスクド出す→とほほ来るの展開や。後、流石に花魁の言い訳は無理がある。最後の乱戦(必殺がお互いない)時とかに頭脳的の不死身御前が強いんじゃないの?
[編集・削除]

4:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/24 16:41
>>3
あ、
普通に間違いです。
正しくは、力×5です。
[編集・削除]

3:168(rVD5X3RM)
2022/02/24 16:18
大ガマのスポクラを守りにぶっぱした理由って何かありますか?
[編集・削除]

2:Ahei_516(n1GgU7w6)
2022/02/24 16:18
>>1
老いらんにすれば、どの面でも悪とりつきをかけれる妖怪がいることになります。
不死身御前の場合、1か3が居ないと悪とりつきをかけれなくなってしまいますし、しし丸にバフをかけてしまう可能性があるから不採用です。
行動順を読めばとりつかれずにしし丸にバフをかけれます。(相手のとりつきの後にサークルを回す等)
[編集・削除]

1:(uY9OnSpw)
2022/02/23 23:30
ふさふさんあるからマスクド入れる時にとりつき役やってくるんちゃうん?ブロッカー不死身御前や、我慢コンパにはいつも通りの試合展開になってまう。あと、花魁にした理由なんなん?非道以外ほとんど不死身御前の下位互換や思ってんねんけど。
[編集・削除]

最新 << >> 最後



妖怪ウォッチ2

攻撃・妖術・スキル

攻撃 妖術 スキル

妖怪ウォッチ2真打・元祖・本家 攻略
(C)Game-Cap