ボーマンダ:大文字搭載のコメント全20件を新着順で表示。 |
最新 | 新着へ | 過去へ | 最後 |
☆:RSからの復帰者(BzUBi2.Q) 2012-08-17 20:43:04 まいN46さん、意見ありがとうございます |
☆:まいN46(APpRRmrs) 2012-08-17 20:32:06 RSからの復帰者さん 確かにそうですね あなたのボーマンダ見さてて頂きました技は大文字でいいと思います(^_-)-☆ |
☆:RSからの復帰者(BzUBi2.Q) 2012-08-17 20:27:52 役割は放棄しますが自信過剰で抜き性能が上がるのでありだと思います |
☆:まいN46(APpRRmrs) 2012-08-17 20:19:23 逆鱗は役割を放棄する技です。 タマゴ技なんですがドラゴンダイブなんかいいと思いますよ。 失礼しましたm(__)m |
★3:あきら(J4hNyIAM) 2012-08-17 19:21:07 どんまい いつかいいことあるよ |
★1:名無しさん(vrYaCS1c) 2012-08-17 14:20:33 いままでの指摘でやっといれたのが 大文字だけとかwwww 持ち物も考えるべきだろww |
☆:アメジスト(dLB34DUA) 2012-08-17 10:04:06 何ですかこれ? 広角レンズ(笑) せめてジュエルとか火力UPの持ち物にしろよ |
★1:名無しさん(RPMkvI3U) 2012-08-17 09:42:47 糞育成論。。。。。。。 |
★1:ワタル(YR9YKbHU) 2012-08-17 09:24:19 弱点ポケモンに対する技とか言うがエッジとか不要 エッジと地震の両立とか劣化ガブだし効率悪い 大体は龍舞逆鱗で押し切れるし 性格はやんちゃがいいよ大文字搭載は必須だし 流星群も入れて多少Cに振るのがいい 持ち物広角レンズは論外 エッジは要らないし大文字の85を補う必要が無い 火力上げるのか、襷の二択 龍舞を搭載しないわけも不明 突破口を広げる為の自信過剰なんだから龍舞逆鱗の両立は必須 投稿者は無知過ぎますね 三値覚えたての餓鬼でしょうか? もう少し勉強しなさい こんな育成論投稿したら自分の頭の弱さを露呈するだけだ |
☆:あ(pD59LbCg) 2012-08-17 09:12:52 特性をいかくにして、流星群搭載して、珠持たせたら、使いやすくなると思います。(交換もしやすいし……) あと、大文字の命中が不安になるのはわかりますが、Cが無振りであることを考えると、火力うpアイテムが必須だと思います。性格はいじっぱりと、Cが下がるのを考えると、BかDを下げるさみしがりかやんちゃがいいと思います。 |
☆:名無しさん(rRRK2jDI) 2012-08-17 09:12:13 投稿者はもちろん、これに評価6入れたヤツもアホだなwwww もうポケモンやめろよwwwwwww |
☆:名無しさん(OWNJIMLY) 2012-08-17 09:10:30 投稿者、涙目顔面クリムガンwwww |
☆:名無しさん(OWNJIMLY) 2012-08-17 09:08:11 C↓補正の大文字で誰を倒すの?wwww |
★1:名無しさん(rRRK2jDI) 2012-08-17 09:06:13 満足に考察もできないのに投稿しないでもらえますか? "大文字搭載" とかタイトルに書いちゃってますが、マンダに大文字搭載するのは普通のことなんですが。 他の方も仰ってますが、教え技の復活で、自信過剰と竜舞逆鱗の両立が可能になったにもかかわらず、両立しない理由も分かりません。 持ち物も論外です。 以上のことを踏まえた上で言います。 初心者は黙ってましょうね^^ |
☆:ソウスケ(OWNJIMLY) 2012-08-17 08:57:08 教え技の復活で龍舞+逆鱗の両立が可能になったのに両立しない理由が分からない 威嚇による流し性能が無いので基本的に持ち物は襷になる そこらの小学生より内容が浅い育成論ですね |
★2:名無しさん(ZEaDnyXw) 2012-08-17 08:57:04 こうかくレンズをなぜ持たせたのだろうかwwwwwwwww 中学生とか嘘つくなよ小学生 |
☆:名無しさん(OWNJIMLY) 2012-08-17 08:48:55 消防の考察wwww 自信過剰なのに流星群が無いしwwww |
☆:RSからの復帰者(BzUBi2.Q) 2012-08-17 08:43:30 命の珠にしたほうが火力でるよ |
★3:名無し(R6EdFiEY) 2012-08-17 08:37:17 こうかくレンズ?ww |
★6:名無し(tSp1qRro) 2012-08-17 08:16:53 文字使うなら、やんちゃの方が良いかなと思いました。 |
最新 | 新着へ | 過去へ | 最後 |