|
パーティ構成登録と評価にご協力ください。 特性やアイテムによるステータスは条件無しの常時発動のみを赤文字で反映しています。 |
| 用語・略語解説 | |
| ポケモンの育成では特殊な用語や略語が使われます。 | |
| 一致技(タイプ一致) | |
|
技を使うポケモンと使う技のタイプが同じなら与えるダメージが1.5倍になる。 例:炎タイプのポケモンが炎タイプの技を使うと通常の1.5倍のダメージをあたえる。 | |
| H・A・B・C・D・S | |
|
それぞれのステータスを表す頭文字。 H=HP(ヒットポイント)、A=攻撃(アタック)、B=防御(ブロック)、C=特防(コンタクト)、D=特攻(ディフェンス)、S=素早さ(スピード)。 | |
| U・V・逆V | |
| 「U」は個体値が30、「V」は個体値が31、「逆V」は個体値が0。 | |
| 極振り(全振り・ぶっぱ) | |
|
努力値を252にすること、逆に0の場合は「無振り」と言われる。 例:「A極振り」ならAは攻撃なので攻撃の努力値に252を振り分けるとなる。 | |
| 最速・準速・最遅 | |
|
「最速」は素早さの個体値がV(31)で努力値も極振り(252)に性格補正(1.1倍)がかかる状態。 「準速」は「最速」の性格補正がかからない状態。 「最遅」は素早さの個体値と努力値が0で性格でも逆補正(0.9倍)がかかる状態。 「最ス」や「最スカ」は「最速」状態にこだわりスカーフを持たせた状態。 「無振」や「Vノミ」は個体値のみV(31)で努力値は0と補正無しの状態。 | |
| 性格補正・逆補正・+-補正 | |
|
「性格補正」は性格によるステータス上昇(1.1倍)が発生している状態、「+補正」も同じ。 「逆補正」は性格によるステータス低下(0.9倍)が発生している状態、「-補正」も同じ。 | |
| 積む | |
| つるぎのまいなどを使い自分のステータスを上昇させること。 | |
| ○○パ | |
|
「○○パ」の「パ」はパーティのこと。 「雨パ」⇒あまごいパーティ、「霰パ」⇒あられパーティ、「砂パ」⇒すなあらしパーティとなる。 | |
| 三色パンチ(三色P) | |
| れいとうパンチ、かみなりパンチ、ほのおのパンチのこと。 | |
| 600族 | |
|
種族値の合計が600を超えるポケモンの総称、ただし伝説系は除く。 カイリュー、バンギラス、ボーマンダ、メタグロス、ガブリアス、サザンドラが600族と呼ばれる。 | |
