161:ドラゴン |
|||||||||
| ドラゴン系 | |||||||||
| R | E | 枠 | M枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | G | 3回 | ||||||
| HP | 1931 | 2318 | 3091 | 1675 | |||||
|
|
|||||||||
| MP | 473 | 568 | 758 | 411 | |||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 832 | 999 | 1047 | 722 | |||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 794 | 953 | 999 | 689 | |||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 728 | 874 | 916 | 632 | |||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 615 | 738 | 774 | 533 | |||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 5373 | 6450 | 7585 | 4662 | |||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| にくきゅう(攻10) |
| 効果:すばやさ+20。 |
特性 |
| メガボディ |
| HPの減少量に応じて通常攻撃のダメージが最大2倍までアップ、能力の上限値が少しアップ、成長値が1.5倍にアップ、テンションバーン発動率が1.5倍にアップ、ザキ・毒・呪い・マインド・マヒ・眠りの耐性が2段階アップ。 |
| AI1〜2回行動 |
| AIで1〜2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 |
| デインブレイク |
| 敵のデイン系の耐性を2段階下げる、ただしデイン系が無効の敵には効果がない。 |
| 炎ブレスブレイク |
| 敵の炎ブレス系の耐性を2段階下げる、ただし炎ブレス系が無効の敵には効果がない。 |
| こうどうおそい [新生] |
| 自分の行動が一番最後になるが、毒・呪い・マインド・混乱・マヒ・眠りへの耐性が2段階上がる。 |
| プレッシャー |
| 戦闘中、敵にプレッシャーをあたえて1ターン動けなくすることがある。 |
| いてつくはどう |
| 戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 |
| ドラゴンクエストの説明 |
| モンスター間の格差を感じたので、少しでもユニークなパーティ構築をと思い、私の好きなドラゴンを投稿します。だからあまり強くないかもです。ごめんね。 特筆すべき突破力がなければトリッキーさもない、中途半端なステータスのドラゴンですが、特性を見てみますと、「デインブレイク」「炎ブレスブレイク」のアグレッシブな二つが目立ちます。 これは「しん・りゅうおう」のスキルと、とりたてた長所のないステータスにぴったりですね。三種類の武器を用いて、広く浅い攻め手として、一枠モンスター相手にそこそこの活躍が期待できます。 ただ、残念ながら、これだけでは、スピードタイプの複数回行動というありふれたアタッカーの火力には到底及びませんので「攻撃UPSP」および「チャンピオンSP」を入れてみました。大型にもメタルにも。広く浅く対応しましょう。 異常状態を防ぐには「こうどうおそい」が最適です。 最後に、装備させる武器が重要。いつの時代でも「かわいいは正義」だそうです。物知りの友人が言っていたので間違いありません。 |
| みんなのコメント(全7件) |
|
7:名無し(XV0ROAqo) 2014/08/10 02:00 >>6 以後何か言いたければ下スレへオナシャス ht tp://mbb.whocares.jp/mbb/u/gc32/38/ [編集・削除] |
|
6:マイノリティ(h3x0al8M) 2014/08/10 01:14 量産型の人間が多いですよね ・マインド無効にして下さい ・ライトメタルは消して下さい ・メガ、ギガはハック無効にして下さい など、通り一辺倒のアドバイスしかできないのも特徴です 以前はやまさんという高段位の方が、マインド無効神話に一石を投じる育成を披露しておられましたが、ザクたちには難しかったようです [編集・削除] |
|
5:あ(bQTD2Ilo) 2014/08/09 23:30 魚とか言うヤツに1点いれられているので調整で10点いれまーす [編集・削除] |
| 全てのコメントを見る |
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
