235:いわとびあくま |
|||||||||
| 自然系 | |||||||||
| R | D | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1222 | 1467 | 1981 | 2642 | 954 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 524 | 629 | 850 | 1134 | 409 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 760 | 912 | 862 | 904 | 593 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 760 | 912 | 862 | 904 | 593 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 1020 | 1224 | 1157 | 1213 | 796 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 712 | 855 | 808 | 847 | 556 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4998 | 5999 | 6520 | 7644 | 3901 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| 混乱耐性アップ:混乱耐性が1段階上がる。 |
| マヒ耐性アップ:マヒ耐性が1段階上がる。 |
| 炎耐性アップ:炎耐性が1段階上がる。 |
| MAXテンションアタックの説明 |
| コイツの育成型がなかったので まだ作ってはいませんが考えてみました。 自然系はマインドが弱点のかわりに他がそこそこなので埋めやすいです。 また、メタルボディはマインド以外の耐性をグンと上げてくれます。 新生による変更は、ラッキー→メタボにしましたが、マイナスになるようでしたらツッコミで試して下さいm(_ _)m スキル ☆大冒険SP→バギコツ&バギブレによる空裂斬と獣王げきれつしょう ☆最強VS体技→各種耐性UP、体技よそく ☆スーパーガードSP→各種耐性UP 戦い方 基本は体技よそくです 相手のいあつやラブリーで止まればふくつのとうしによりテンションMAXになります そしたら空裂斬やげきれつしょうの出番です。 行動順が早くないのでテンションを消されない為、味方のいてつく相殺役が居るとイイですね。 白霧の場合はいてつくが来ない&げきれつしょうが打てないのでおもいきり空裂斬を喰らわせましょう。 長文になってしまいましたがいかがでしょうか。 評価等頂けたら幸いですm(_ _)m |
| みんなのコメント(全1件) |
|
1:@ムゲン(MzzwSKxo) 2014/10/14 10:31 素直に殴られてあっさり倒される構図を思い浮かんでしまった。 [編集・削除] |
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
