632:ローズバトラー |
|||||||||
| 自然系 | |||||||||
| R | S | 枠 | M枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | G | 3回 | ||||||
| HP | 1973 | 2368 | 3158 | 1924 | |||||
|
|
|||||||||
| MP | 502 | 603 | 804 | 490 | |||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 636 | 764 | 801 | 621 | |||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 829 | 995 | 1043 | 809 | |||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 318 | 382 | 401 | 311 | |||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 879 | 1055 | 1106 | 858 | |||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 5137 | 6167 | 7313 | 5013 | |||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| 真グリンガムのムチ(攻100) |
| 効果:全体攻撃ができる。 |
| 追加効果 |
| アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 |
| 混乱耐性アップ:混乱耐性が1段階上がる。 |
| メタルキラー:特性「メタルキラー」の効果。 |
特性 |
| ギガボディ [新生] |
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 |
| AI1〜3回行動 |
| AIで1〜3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
| れんぞく[2回] |
| 直接攻撃が連続攻撃になる、モンスターにより攻撃回数が異なる。 |
| どくどくボディ |
| 自分に攻撃してきた敵を毒状態にすることがある。 |
| くじけぬ心 |
| 死んでしまうほどのダメージをうけてもHPが1だけ残ることがある。 |
| タメキテボディ |
| 攻撃を受けた時に敵のテンションを奪い自分のテンションを上げることがある。 |
| どくブレイク |
| 敵の毒の耐性を2段階下げる、ただし毒が無効の敵には効果がない。 |
| クスリのちしき |
| 戦闘開始時、味方の毒と麻痺を解除することがある。 |
| いなずまガードSP | |
| SP | 特技・特性 |
| 10 | 最大HP+8 |
| 25 | 最大MP+16 |
| 45 | 最大HP+20 |
| 65 | 最大MP+40 |
| 90 | 最大HP+36 |
| 115 | 最大MP+72 |
| 145 | マホトーンガード+ |
| 175 | ハックガード+ |
| 210 | デインガード+ |
| 250 | ギラガード+ |
| 毒&呼び声型の説明 |
| 今回は毒ブレを活かしたタナトスハントと賢さを活かした呼び声を放つ型です。ただし相手がGや超Gサイズだと戦いにくいということだけは頭に入れておいて下さい。 スキル説明↓ ☆魔王ジェイム メインのタナトスハント、兜割りが取れる。また、マヌーサと斬撃封じガードも取れる。 ☆ウルトラガード 耐性上げ。ルカニ無効、マインド無効になる。 ☆攻撃力UPSP 火力上げ。 ☆怪蟲アラグネ 猛毒の息が取れる。そしてこの型のもうひとつの重要な特技の悪夢の呼び声が取れる。 ☆稲妻ガード ハックガードのため。無効にするならがばいかな? こんな感じです。このローズバトラーさんですが見た目と違って賢さが高いのですね。タナトスと呼び声の両刀型にピッタリだと思います。このあとHPバブル型も投稿しますのでそちらも見ていただけると幸いです。 コメント&評価よろしくお願いいたします。 |
| ローズバトラー育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 5.3(3) | ローズバトラー:HPバブル型 | M | 1〜3 | こうどうおそい |
| スキル:ミルドラース ブオーン カンダタワイフ HPアップSP | ||||
| 5.0(2) | ローズバトラー:毒&呼び声型 | G | 1〜3 | ギガボディ |
| スキル:魔王ジェイム ウルトラガードSP 攻撃力アップSP 怪蟲アラグネ いなずまガードSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
