635:アクバー |
|||||||||
| 悪魔系 | |||||||||
| R | S | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1245 | 1494 | 2241 | 2988 | 1214 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 596 | 716 | 1074 | 1432 | 582 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 660 | 792 | 832 | 872 | 644 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 638 | 766 | 805 | 844 | 623 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 262 | 315 | 331 | 347 | 256 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 836 | 1004 | 1055 | 1106 | 816 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4237 | 5087 | 6338 | 7589 | 4135 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| フリーバトルで見たリバパ一員の説明 |
| 今回はリバパノモンスターを作りました 早速ですが特技は チェインドルマドン悪夢の呼び声 これを二重丸にして そのほかは罰です 能力地は HP1494 MP743 攻撃912 守備782 すば314 かし992です。 |
| みんなのコメント(全6件) |
|
6:名無しさん(NLtgxy4M) 2015/07/24 03:37 単なるリバパならばいきなりリバース搭載のアクバーは強くありません。 ですがこの構成からみておそらくこのアクバーはMGPで使われるリバースチェインパーティ用ですね。 スキルはもうちょっと改良できそうですが、普通に上位に入れるパーティですよ。 [編集・削除] |
|
5:配合ニート主人公(NsfKYgkw) 2015/07/23 17:15 >>4 ありがとうございます 実はそれも考えていたんですが 他に合いそうなスキルを 探していたので 今回は 見たまんまで作らせて頂いています。 [編集・削除] |
|
4:裏返し(XMQw0ELs) 2015/07/23 12:54 私はリバパ使いの弱者ですが、いきリバ搭載のアクバーははっきり言ってカモです アクバーをリバパで運用するなら、こうどうおそい+ブオーン+種調整が必須条件です。どれか1つでも欠ければ、その瞬間脳筋や異常ブレイクにぬっ殺されます。 [編集・削除] |
| 全てのコメントを見る |
| アクバー育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 7.3(27) | アクバー:マダンテ→呪いの鉄槌 | S | 2 | 自動MP回復 |
| スキル:しもふり乱舞 魔戦士ルギウス 神鳥レティス | ||||
| 7.0(2) | アクバー:ジバルンバ集中火力 | S | 2 | ジバリア系のコツ |
| スキル:風林火山 ミルドラース かしこさアップSP | ||||
| 6.0(3) | アクバー:リザオ要員 | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:冥獣王ネルゲル ダテ男 賢者SP | ||||
| 5.7(3) | アクバー:[めざせ全モンス登録]かしこい顎 | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:ミルドラース 邪獣ヒヒュルデ みずうみ大王 | ||||
| 5.3(3) | アクバー:回復型アクバー | S | 2 | 回復のコツ |
| スキル:クィーン 守備力アップSP 魔法使いSP | ||||
| 5.0(1) | アクバー:天国と地獄の協奏曲 | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:魔法使いSP 魔戦士ホゲイラ 神鳥レティス | ||||
| 4.0(4) | アクバー:回復アクバー | S | 2 | 回復のコツ |
| スキル:エリスグール 凶魔獣メイザー ジェノダーク | ||||
| 3.2(4) | アクバー:チェインPT用アクバー | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:スライダークロボ 最強火炎 禁断の魔導書 | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
