耐性ガード+ |
- |
耐性ダウンに対しての耐性が2段階上がる。 |
帯電体質 |
0 |
マヒ状態の時に自分に攻撃してきた敵をマヒ状態にすることがある。 |
タメキテボディ |
5 |
物理攻撃してきた敵のテンションを奪い自分のテンションを上げることがある。 |
ダンスのコツ |
6 |
踊り系の効果が15%上がり消費MPが半分になる。 |
地ガード+ |
- |
地系に対しての耐性が2段階上がる。 |
地系のコツ |
6 |
地系の効果が上がり、消費MPが減少する。 |
地ブレイク |
4 |
地系の特技が効きやすくなる。 |
超ガードブレイク |
11 |
自分の攻撃時に相手のすべての耐性を3段階下げるが消費MPが2.5倍になる、ただし無効の耐性には効果がない。 |
超ギガボディ |
0 |
攻撃が全体攻撃になりあらゆる攻撃であたえるダメージがアップ、ダメージ上限が9999となる、成長値が2.5倍にアップ、テンションバーン発動率が2.5倍にアップ、混乱・眠り・マヒ・休み・毒・呪い・即死への耐性が4段階アップ。 |
超こうどうはやい |
8 |
攻撃が一番最初になる、「こうどうはやい」よりも速いが、混乱・眠り、マヒ、休み、毒、呪いへの耐性が5段階下がる。 |
超ハード凶ボディ |
15 |
自分の最大HPの1/5以上減る度に能力値を4種類アップ。 |
超ハードメタルボディ |
12 |
敵の攻撃で受けるダメージが1/5になるが消費MPが3倍、テンション上げダメージを軽減、ダメージに関係する耐性が4段階アップ、混乱・眠り・マヒ・毒・呪い・即死への耐性が3段階アップ、休みへの耐性が12段階ダウン、耐性への耐性が3段階ダウン。 |
ツッコミ |
4 |
戦闘開始時、敵を眠りや混乱状態にすることがある。 |
つねにアタカンタ |
8 |
ずっとアタカンタがかかっている、どうやっても消すことはできない。 |
つねにマホカンタ |
8 |
ずっとマホカンタがかかっている、どうやっても消すことはできない。 |
てんしのきまぐれ |
2 |
死んでしまってもわずかな確率で復活することがある。 |
天地雷鳴士 |
7 |
体技系の特技が効きやすくなる。 |
でろでろボディ |
5 |
物理攻撃してきた敵を呪い状態にすることがある。 |
電撃ガード+ |
- |
電撃系に対しての耐性が2段階上がる。 |
電撃系のコツ |
6 |
電撃系の効果が上がり、消費MPが減少する。 |
電撃ブレイク |
4 |
電撃系の特技が効きやすくなる。 |
とうそうほんのう |
2 |
戦闘中にHPが少なくなると1度だけ攻撃力とかしこさが大きく上がる。 |
ときどき赤い霧 |
4 |
戦闘中、赤い霧の効果で斬撃を使えなくさせることがある。 |
ときどきインテ |
2 |
戦闘中、自分にインテを使うことがある。 |
ときどき黒い霧 |
4 |
戦闘中、黒い霧の効果で呪文を使えなくさせることがある。 |
ときどきシャッフル |
4 |
戦闘中、シャッフルの効果で行動順がランダムになることがある。 |
ときどき白い霧 |
4 |
戦闘中、白い霧の効果で体技を使えなくさせることがある。 |
ときどきスカラ |
2 |
戦闘中、自分にスカラを使うことがある。 |
ときどきスキップ |
4 |
戦闘中、スキップを使うことがある。 |
ときどき青天の霧 |
4 |
- |
ときどきテンション |
2 |
戦闘中、自分のテンションを上げることがある。 |
ときどきバイキルト |
2 |
戦闘中、自分にバイキルトを使うことがある。 |
ときどきピオラ |
2 |
戦闘中、自分にピオラを使うことがある。 |
ときどき冥界の霧 |
4 |
戦闘中、冥界の霧の効果で回復行動をダメージに変えることがある。 |
ときどきリバース |
4 |
戦闘中、リバースの効果で行動順が逆になることがある。 |
どくガード+ |
- |
毒に対しての耐性が2段階上がる。 |
どく攻撃 |
2 |
攻撃した敵を毒状態にすることがある。 |
どくどくボディ |
5 |
物理攻撃してきた敵を毒状態にすることがある。 |
どくブレイク |
4 |
敵の毒の耐性を2段階下げる、ただし毒が無効の敵には効果がない。 |