| 352:デスフラッター | |||||||||
| 自然系 | |||||||||
| R | C | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1392 | 1671 | 2507 | 2675 | 1087 | ||||
|    | |||||||||
| MP | 412 | 495 | 743 | 793 | 322 | ||||
|    | |||||||||
| 攻撃 | 853 | 1024 | 1076 | 902 | 666 | ||||
|    | |||||||||
| 防御 | 676 | 812 | 853 | 715 | 528 | ||||
|    | |||||||||
| 素早 | 941 | 1130 | 1187 | 995 | 735 | ||||
|    | |||||||||
| 賢さ | 540 | 648 | 681 | 571 | 422 | ||||
|    | |||||||||
| 合計 | 4814 | 5780 | 7047 | 6651 | 3760 | ||||
|    | |||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 | 
| ひかりのつえ(攻110) | 
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 | 
| 追加効果 | 
| アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 | 
| しようひMPせつやく:特性「しようひMPせつやくjの効果。 | 
| マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 | 
| 黒霧パ裏の霧撒き役の説明 | 
| DQ3をプレイしていた身としては「何で2回行動じゃないんだ」と思わず叫んでしまいましたが、それはさておき。 こいつの主な役目は特性「ときどき黒い霧」での霧撒き、「やみのはどう」での妨害、「トルネード」「ビッグバン」での攻撃です。場合によっては特技「黒い霧」「ゼロのしょうげき」の使用も選択肢に入ります。耐久力がないので仲間のサポートは必須ですが、いぶし銀の活躍をみせてくれます。惜しむらくは黒い霧下での運用となるため、せっかくの「ドルマドン」がほぼ死に特技となってしまうことと、MPが低いことでしょうか。 以上です。感想をお待ちしています。 | 
| みんなのコメント(全2件) | 
| 2:ディダーロ(kopwNmkY) 2015/01/29 15:19 >大魔王の手下さん コメントありがとうございます。 以前はステータス重視で「AI3回」→「AI2回」にしていたのですが、どうしても手数が欲しくなったので変更しました。バイメリトと併用できれば文句なしですが、いかんせん「黒い霧」ですからね……。まあそれを差し引いても小器用に立ち回れる点では満足しています。 フリー対戦、こちらこそよろしくお願いします。最近はフリー対戦の方でも強い人がたくさんいるので油断できませんね。ネタパーティで挑んだら、あっさり負けちゃいました(笑)。 [編集・削除] | 
| 1:大魔王の手下(BVUMbcyg) 2015/01/29 09:43 こんにちは 先日フリーで対戦させていただいた者です。 このデスフラッターとてもよい型だと思います。 私は赤霧パで呪文をよく使うのですがこのデスフラッターには時々黒い霧で呪文を封じられてとても苦しめられました。 トルネードの攻撃や闇の波動の妨害も脅威でした。 もしよければまたフリーで出会ったときは対戦よろしくお願いします。 [編集・削除] | 
| デスフラッター育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 | 
| 7.5(8) | デスフラッター:黒霧パ裏の霧撒き役 | S | 3 | AI3回行動 | 
| スキル:スラ忍シルバー ねぶた魂 ねむりネコの夢 | ||||
| 5.7(3) | デスフラッター:黒霧パ裏の霧撒き役その2 | S | 3 | AI3回行動 | 
| スキル:サイコピサロ マガルギ ねぶた魂 | ||||
| ※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 | 
