132:キラーウェーブ |
|||||||||
| 物質系 | |||||||||
| R | E | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 987 | 1185 | 2032 | 2710 | 771 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 280 | 336 | 505 | 674 | 219 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 688 | 826 | 868 | 910 | 537 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 512 | 615 | 646 | 677 | 400 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 752 | 903 | 949 | 995 | 587 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 472 | 567 | 596 | 625 | 369 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 3691 | 4432 | 5596 | 6591 | 2883 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| しようひMPせつやく:特性「しようひMPせつやくjの効果。 |
| ギガキラー:特性「ギガキラー」の効果。 |
| メタルキラー:特性「メタルキラー」の効果。 |
特性 |
| スモールボディ |
| 行動が早くなり攻撃を回避しやすくなる、能力の上限値が下がる、成長値が0.8倍に下がる。 |
| ヒャド系のコツ |
| ヒャド系の効果が15%上がり消費MPが半分になる。 |
| まれにマジックバリア |
| 戦闘中、自分にマジックバリアを使うことがある。 |
| AI3回行動 [新生] |
| AIで3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
| スタンダードキラー |
| スタンダードボディとスモールボディの敵に与えるダメージが20%アップ。 |
| 最後のあがき |
| 残りHPを超えるダメージを受けた時、敵全体にダメージを与える。 |
| どさんこソウル | |
| SP | 特技・特性 |
| 20 | ヒャドガード+ |
| 40 | マヒャデドス |
| 60 | 最大HP+20 |
| 80 | ブリザーラッシュ |
| 100 | 攻撃力+20 |
| 120 | つなみ |
| 140 | 最大MP+40 |
| 160 | メドローア |
| 180 | ヒャドガード+ |
| 200 | 海破斬 |
| 攻め?サポ?それとも・・・の説明 |
| 今回は攻め・サポート・あがきと、良く言えば万能、悪く言えば器用貧乏なこの子です。 新生特性:ショック攻撃→AI3回 ステータス(個体値:HPー素早さ+、守備力ーMP+) HP747、MP383、守備力275、素早さ669 スキル どさんこ:ヒャドコツの呪文・体技習得 ねぶた:マインド耐性、ステUPで賢さ400以上 ガード:サポート系呪文とみがわり 戦略 攻め:トリプルキラー&どさんこでの3種の技。消費MPはコツ&節約により メドローア:37、マヒャデドス:22、つなみ:16、1ターン最大96消費 低耐性は手動でまもりの霧をすると意外ともちます。 サポート:安定のスクルト&マジバリ、VSブレスにはフバーハ、光の波動 あがき:主に2枠以上の高火力が予想される時。AI1回マダンテゴッテスにあがくと100ー999ダメージを与えられます。 以上になります。評価&コメント宜しくお願いします。 |
| キラーウェーブ育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 7.5(6) | キラーウェーブ:攻め?サポ?それとも・・・ | S | 3 | AI3回行動 |
| スキル:どさんこソウル ねぶた魂 ガード | ||||
| 3.8(6) | キラーウェーブ:TSUNAMI | G | 1〜3 | ギガボディ |
| スキル:MPアップSP オセアーノン うみんちゅハート すばやさアップSP いごっそう | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
