696:暗黒皇帝ガナサダイ |
|||||||||
| ゾンビ系 | |||||||||
| R | S | 枠 | G枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | 3回 | |||||||
| HP | 1977 | 2373 | 2204 | ||||||
|
|
|||||||||
| MP | 691 | 830 | 771 | ||||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 473 | 568 | 528 | ||||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 430 | 516 | 480 | ||||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 687 | 825 | 767 | ||||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 859 | 1031 | 958 | ||||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 5117 | 6143 | 5708 | ||||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| 眠り耐性アップ:眠り耐性が1段階上がる。 |
| ギガキラー:特性「ギガキラー」の効果。 |
| ハック耐性アップ:ハック耐性が1段階上がる。 |
特性 |
| ギガボディ |
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 |
| AI2〜3回行動 |
| AIで2〜3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
| ときどき白い霧 [新生] |
| 戦闘中、白い霧の効果で体技を使えなくさせることがある。 |
| いてつくはどう |
| 戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 |
| いきなりスカラ |
| 戦闘開始時、自分にスカラを使うことがある。 |
| まれにマジックバリア |
| 戦闘中、自分にマジックバリアを使うことがある。 |
| 亡者の執念 |
| ラウンド中に力尽きてもラウンド終了まで行動する。 |
| メラブレイク |
| 敵のメラ系の耐性を2段階下げる、ただしメラ系が無効の敵には効果がない。 |
| 暗黒皇帝ガナサダイ育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 6.0(2) | 暗黒皇帝ガナサダイ:一発逆転亡者リザオ仮面 | G | 2〜3 | 一発逆転 |
| スキル:かしこさアップSP 賢者SP ダテ男 ピーナッツ革命 カンダタワイフ | ||||
| 5.7(3) | 暗黒皇帝ガナサダイ:耐性強化リザオ(呪皇III) | G | 2〜3 | こうどうおそい |
| スキル:がばい 魔戦神ゼメルギアス ピーナッツ革命 ダテ男 かしこさアップSP | ||||
| 4.5(2) | 暗黒皇帝ガナサダイ:自分愛用型 | G | 2〜3 | こうどうおそい |
| スキル:ピーナッツ革命 みずうみ大王 賢者SP ダテ男 がばい | ||||
| 4.3(3) | 暗黒皇帝ガナサダイ:ガナサダイ | G | 2〜3 | こうどうおそい |
| スキル:ダテ男 賢者SP 魔法使いSP かしこさアップSP がばい | ||||
| 4.3(3) | 暗黒皇帝ガナサダイ:ガナサダイ2 | G | 2〜3 | こうどうおそい |
| スキル:魔法使いSP 賢者SP ダテ男 ピーナッツ革命 かしこさアップSP | ||||
| 4.0(7) | 暗黒皇帝ガナサダイ:超万能型 | G | 2〜3 | こうどうおそい |
| スキル:暗黒皇帝ガナサダイ 火炎ガードSP ジェノダーク がばい 守備力アップSP | ||||
| 4.0(3) | 暗黒皇帝ガナサダイ:赤白黒対応ガナサダイ | G | 2〜3 | 全ガードブレイク |
| スキル:賢者SP アスラゾーマ がばい 守備力アップSP ウルトラガードSP | ||||
| 3.0(1) | 暗黒皇帝ガナサダイ:耐久がなさだい | G | 2〜3 | ときどき白い霧 |
| スキル:賢者SP ミルドラース 魔戦士アルゴ ブオーン 守備力アップSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
