431:ポンポコあにき |
|||||||||
| 魔獣系 | |||||||||
| R | B | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1345 | 1614 | 1937 | 2583 | 1050 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 540 | 648 | 778 | 1038 | 422 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 799 | 959 | 806 | 845 | 624 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 799 | 959 | 806 | 845 | 624 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 755 | 906 | 762 | 799 | 589 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 863 | 1036 | 871 | 913 | 674 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 5101 | 6122 | 5960 | 7023 | 3983 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| マヒ耐性アップ:マヒ耐性が1段階上がる。 |
| マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 |
| ハック耐性アップ:ハック耐性が1段階上がる。 |
特性 |
| スタンダードボディ |
| 効果は無い。 |
| れんぞく[2回] |
| 直接攻撃が連続攻撃になる、モンスターにより攻撃回数が異なる。 |
| メタルボディ [新生] |
| 敵の攻撃で受けるダメージが1/3になるが消費MPが2倍、テンション上げダメージを軽減、メラ・ギラ・イオ・バギ・ヒャド・ジバリア・デイン・ドルマ・ベタン・炎・吹雪の耐性が2段階アップ、毒・呪い・混乱・マヒ・眠りへの耐性が1段階上アップ。 |
| 経験値増 |
| 戦闘での獲得経験値が10%アップ、パーティーにたくさんもっているとさらにアップする。 |
| スカウト%アップ |
| スカウトアタックした時に発動してスカウトゲージが増えることがある。 |
| 全ガード+ |
| 全ての耐性が1段階上がる、ただし回復と反射は変化しない。 |
| スモボに強いあにきの説明 |
| 前回予測ドークを投稿させていただきました。 今回はあまり使われていないポンポコあにきですが、全ガード+とメタルボディを両立させることができる数少ないモンスターです。 耐性が非常に優れたものになるので、スモボオンリーのパーティならマネマネだけで壊滅状態にもっていけます。 てんぺんちいで回復、炎、吹雪、が激減なのでスモボに対しては脅威の強さを誇ります。 ただ、ステルスに弱いので、ステルス持ちがいそうでしたら体技予測は必須です。 何気にチェンジもあるので、ターン最後まで生き残れそうならステータスが高そうな敵とチェンジすればほぼ無敵です。今回はいてはが飛び交うのであまりオススメはできませんが。 踊り封じも無効なのでじごくのおどりも怖くありません。 この子が1匹いればチェイン、スモボに対してかなり有利に持っていけるかと思います。チェイン中でも体技、息だけなら軽く生き残りマネマネで相手を掃除するのは爽快ですよ。 ただ、スモボへのマネマネはMP消費がすごいので、武器のどれかをMPせつやくにしたほうがいいかもしれませんね。 |
| ポンポコあにき育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 7.0(6) | ポンポコあにき:兄貴の底力 | G | 2 | ギガボディ |
| スキル:攻撃力アップSP 守備力アップSP スーパーガードSP ミラクルガードSP ハンター | ||||
| 6.0(3) | ポンポコあにき:スモボに強いあにき | S | - | メタルボディ |
| スキル:最強VS踊り うめぼし女王 マネマネ | ||||
| 3.5(2) | ポンポコあにき:耐性強化狸 | S | - | 超ハードメタルボディ |
| スキル:ウルトラガードSP スーパーガードSP ミラクルガードSP | ||||
| 1.0(3) | ポンポコあにき:ぽんぽこ | S | - | やいばのボディ |
| スキル:暗黒 神聖 グランスペルSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
