| 721:カンダタロックス | |||||||||
| ???系 | |||||||||
| R | SS | 枠 | G枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | 3回 | |||||||
| HP | 2224 | 2669 | 2169 | ||||||
|    | |||||||||
| MP | 576 | 692 | 563 | ||||||
|    | |||||||||
| 攻撃 | 687 | 825 | 671 | ||||||
|    | |||||||||
| 防御 | 722 | 867 | 705 | ||||||
|    | |||||||||
| 素早 | 880 | 1056 | 858 | ||||||
|    | |||||||||
| 賢さ | 423 | 508 | 413 | ||||||
|    | |||||||||
| 合計 | 5512 | 6617 | 5379 | ||||||
|    | |||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 | 
| ゴッドアックス(攻130) | 
| 効果:テンションを下げる効果がある。 | 
| 追加効果 | 
| 体技封じ耐性アップ:体技封じ耐性が1段階上がる。 | 
| 炎耐性アップ:炎耐性が1段階上がる。 | 
| ハック耐性アップ:ハック耐性が1段階上がる。 | 
| 特性 | 
| ギガボディ | 
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 | 
| みかわしアップ | 
| 敵の攻撃をかわす確率が2倍になる。 | 
| ラッキー | 
| HPが少ない時にラッキー状態になる。 | 
| AI1〜3回行動 | 
| AIで1〜3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 | 
| おうえん | 
| 戦闘がはじまった時に味方全体のテンションを1段階上げることがある。 | 
| メタルボディ [新生] | 
| 敵の攻撃で受けるダメージが1/3になるが消費MPが2倍、テンション上げダメージを軽減、メラ・ギラ・イオ・バギ・ヒャド・ジバリア・デイン・ドルマ・ベタン・炎・吹雪の耐性が2段階アップ、毒・呪い・混乱・マヒ・眠りへの耐性が1段階上アップ。 | 
| 光のはどう | 
| 戦闘中に光のはどうをオートで発動することがある。 | 
| いあつ | 
| 戦闘がはじまった時に敵をいあつで敵全体を1ターン動けなくすることがある。 | 
| スーパースターSP | |
| SP | 特技・特性 | 
| 25 | マホトラ踊り | 
| 50 | メダパニダンス | 
| 75 | 呪いのルンバ | 
| 100 | ハッスルダンス | 
| 125 | 死の踊り | 
| 150|ひょういの | ルカ | 
| 175 | てんびんのタンゴ | 
| 200 | ゆうきの斬舞 | 
| 225 | 星降りのサンバ | 
| 250 | メガザルダンス | 
| スーパースターの説明 | 
| 耐性が良い所を抑えていたので作ってみました。 MPが少ないのでいきなり白い霧を消してメタルボディにしています。アンカーやステルスアタックで攻めて、攻撃が効きにくい硬いモンスターは星振りのサンバで削って行きます。 長期戦になったらギガマホトラも良いでしょう。 見た目も含めてネタ要素満載になりました。 使ってみて余裕がありそうならば、超ハードメタルボディにした型も作って見る予定です。 | 
| ※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 | 
