590:ジャミ |
|||||||||
| 魔獣系 | |||||||||
| R | A | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1462 | 1755 | 2106 | 2808 | 1141 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 444 | 533 | 640 | 854 | 347 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 794 | 953 | 801 | 840 | 620 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 838 | 1006 | 846 | 887 | 654 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 618 | 742 | 624 | 654 | 483 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 970 | 1164 | 978 | 1025 | 757 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 5126 | 6153 | 5995 | 7068 | 4002 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| 大魔神のオノ(攻93) |
| 効果:会心の一撃発生確率アップ。 |
| 追加効果 |
| 会心出やすい:特性「会心出やすい」の効果。 |
| ザキ耐性アップ:ザキ耐性が1段階上がる。 |
| マヒ耐性アップ:マヒ耐性が1段階上がる。 |
特性 |
| スタンダードボディ |
| 効果は無い。 |
| れんぞく[3回] |
| 直接攻撃が連続攻撃になる、モンスターにより攻撃回数が異なる。 |
| 秘めたるチカラ [新生] |
| 4ラウンド経過で攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが1.1倍にアップ、10ラウンド経過で1.3倍にアップ。 |
| バギブレイク |
| 敵のバギ系の耐性を2段階下げる、ただしバギ系が無効の敵には効果がない。 |
| ギャンブルカウンター |
| 攻撃されるとその敵に2倍のダメージで反撃することがある。 |
| ツッコミ |
| 戦闘開始時、敵を眠りや混乱状態にすることがある。 |
| 裏パーティの強者の説明 |
| 皆さん、こんにちは。ゾーマ大好きファンです。今日は、裏パーティー用に作った脳筋型モンスター、ジャミを投稿してみました。 まず、こいつは裏パーティ用です。表でも、使えますが、基本は裏です。秘めたる力は、4ラウンド経過しないと、発動しないので。秘めたる力が発動したあとは、驚異的な強さを、見せてくれます。攻めは、殴っても良し、呪文唱えても良し、そこは、ご自由にどうぞ。 秘めたる力からの攻撃、大魔神のオノ、会心でやすいからのギャンブルカウンター。強いです。 |
| みんなのコメント(全2件) |
|
2:ゾーマ大好きファン(43gLcb9I) 2014/08/21 18:12 BUCHIさん、高評価、コメント有難う御座います。私も、ピピットを考えましたが、ビリビリボディ相手に、結構苦戦しますので、脳筋型だし、魔戦士アルゴで、丁度良いかと。 BUCHIさんの、発想はいつも、役に立っています。今後も、素晴らしい発想、期待しています。 [編集・削除] |
|
1:BUCHI(5xLXnNTM) 2014/08/21 16:34 魔戦士アルゴ→ピピットでもいいかもしれませんね。バギ系特技とてんいむほう、炎ブレス耐性もつきますし。 (まあマヒ耐性は空いてしまいますが・・) [編集・削除] |
| ジャミ育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 5.0(3) | ジャミ:DQ5通りのジャミ様 | M | 1〜3 | メガボディ |
| スキル:最強メラ&バギ 最強ブレス スーパーガードSP MPアップSP | ||||
| 4.5(2) | ジャミ:裏パーティの強者 | S | - | 秘めたるチカラ |
| スキル:攻撃力アップSP ウルトラガードSP 魔戦士アルゴ | ||||
| 4.5(2) | ジャミ:すべてをすいこむジャミ | S | - | しっぺがえし |
| スキル:ピピット ウルトラガードSP スーパーガードSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
