224:メタッピー |
|||||||||
| 物質系 | |||||||||
| R | D | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1155 | 693 | 1188 | 1584 | 451 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 489 | 587 | 881 | 1175 | 382 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 542 | 651 | 684 | 717 | 424 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 952 | 1143 | 1201 | 1259 | 743 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 412 | 495 | 520 | 545 | 322 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 412 | 495 | 520 | 545 | 322 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 3962 | 4064 | 4994 | 5825 | 2644 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| しようひMPせつやく:特性「しようひMPせつやくjの効果。 |
| マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 |
| 眠り耐性アップ:眠り耐性が1段階上がる。 |
| 愛鳥 補助メタッピー改の説明 |
| 愛鳥 補助メタッピーを投稿した時に、皆様からありがたいご指導のもと作り直したものです。 バイキルトや勇気の旋風などで補助をやりつつ、アモールの雨で回復を、ジゴスパークで攻撃を行い、いてつく波動やおたけびなどで妨害をします。 多少耐性が低いのと、白い霧がとても怖いです。 皆さんのご指導のおかげで良いメタッピーができました。 またよろしくお願いします。 |
| みんなのコメント(全8件) |
|
8:REONA(FTL0Fe7k) 2014/08/24 05:15 賢さ400以下だと霧認証しないのでAI2回がいいかと思います。 そこからMP切れは少し緩和されるので、武器特性の消費MP節約を何かに変えるといいかと。 [編集・削除] |
|
7:みやこ(BeZjuGr2) 2014/08/22 19:53 コイツ本当に恵まれてませんね.. 私なりにコイツを活かす方法を考えてみました。 (らぁめんさん、勝手にスミマセン。) しんせい ライトメタルボディ→超ガードブレイク スキル アスラゾーマ、ブオーン、ウルトラガード コイツ自身、スモールとしては、破格の守備力を持ってますので個体調整込みでHP2000オーバー、守備力1500近くまでいけそうですので耐性力は問題なさそうです。 味方のバイキルトからブレイク、コツ、スタンダードキラーの乗ったギガクロスブレイクでひたすら攻めて行くなんてのはどうでしょう? [編集・削除] |
|
6:ミスフル(0VlysnT2) 2014/08/22 17:08 この子が活躍出来るとしたら赤霧の身代わりメタキンの中くらいしか思いつきません。 やはり耐性が低いので素で表に出しておくのは怖いです。 あとアギロゴスと竜神王はスキルがかぶりすぎてる気がします。 ひかりの波動(旋風)は行動遅い+耐性の高いモンスターにターンの最後にやらせるのがベストです(次ターン確実に動ける) この子自体が止まりやすい点と行動順が早いためその後の敵の状態異常に対して遅れを取ると思います。 少し辛口コメになってしまいましたが好きなモンスターを使うのはとても良いことだと思いますよ。 [編集・削除] |
| 全てのコメントを見る |
| メタッピー育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 6.7(11) | メタッピー:愛鳥 補助メタッピー改 | S | 3 | AI3回行動 |
| スキル:アギロゴス 魔戦車ダビド 竜神王 | ||||
| 5.0(4) | メタッピー:愛鳥 補助メタッピー | S | 3 | AI3回行動 |
| スキル:みずげい 魔軍師イッド ナイトメア | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
