617:プチぼう |
|||||||||
???系 | |||||||||
R | S | 枠 | S枠 | ||||||
通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
HP | 672 | 807 | 1730 | 2307 | 656 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
MP | 512 | 615 | 1154 | 1539 | 500 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
攻撃 | 384 | 461 | 606 | 635 | 375 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
防御 | 512 | 615 | 808 | 847 | 500 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
素早 | 640 | 768 | 1009 | 1058 | 624 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
賢さ | 512 | 615 | 808 | 847 | 500 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
合計 | 3232 | 3881 | 6115 | 7233 | 3155 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
新生配合の数値 |
武器 |
ひかりのつえ(攻110) |
効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
特性 |
スモールボディ |
行動が早くなり攻撃を回避しやすくなる、能力の上限値が下がる、成長値が0.8倍に下がる。 |
AI2回行動 |
AIで2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 |
ラブリー |
奇数ラウンド時に敵をみりょうして1ターン動けなくすることがある。 |
おうえん |
戦闘がはじまった時に味方全体のテンションを1段階上げることがある。 |
超こうどうはやい [新生] |
攻撃が一番最初になる、「こうどうはやい」よりも速いが、毒・呪い・マインド・混乱・マヒ・眠りへの耐性が5段階下がる。 |
くじけぬ心 |
死んでしまうほどのダメージをうけてもHPが1だけ残ることがある。 |
しょうひMP×2 |
消費MPが2倍になる。 |
3枠のお供にの説明 |
私は3枠セバスチャンのお供に使っています。 基本的にはバイキルトを相方にかけ、自分にリザオラルor勇気の旋風でテンション上げを狙います。 いあつなどを受けるとイチコロですが、スモールボディに超行動早いで行動順はほぼ1番目のはずです。 自身が天使の気まぐれとくじけぬ心を持っており、 さらにリザオラルをかければ死亡率は低くなります。 対4枠のためのギガマホトラや、1枠×4のためのチェインやチェンジ、いてつくはどうも一応使えます。 意外と役に立つ場面もあるかと思いますので、是非お試しを! |
みんなのコメント(全1件) |
1:ああああ(m4qZ.5Q6) 2015/08/10 23:53 これだと少し柔らかいですね^^ 確かにセバスチャンおともならいいかもですがさんわくおともとして色々なやつのおともしたいならスクルトバイキバイメ辺りほしいぜすね^^ 併用したいのならサポーターsp要るかな? [編集・削除] |
プチぼう育成型 | ||||
評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
6.5(14) | プチぼう:超速スモボ | S | 2 | 超こうどうはやい |
スキル:竜皇帝バルグディス 霧将軍 御柱のとどろき | ||||
6.3(11) | プチぼう:プチ某☆リバース☆ | S | 2 | こうどうおそい |
スキル:魔軍師イッド さいみん ブオーン | ||||
6.0(2) | プチぼう:イタズラ好きなプチぼうさん | S | 2 | 超ガードブレイク |
スキル:魔軍師イッド グランドブレスSP 魔法使いSP | ||||
6.0(3) | プチぼう:シャッフル下先手状態異常枠 | S | 2 | 超ガードブレイク |
スキル:カンダタワイフ グランドブレスSP すばやさアップSP | ||||
5.9(9) | プチぼう:あがきパ適正サポーター | S | 2 | 亡者の執念 |
スキル:みずげい ブオーン 禁断の魔導書 | ||||
5.7(3) | プチぼう:3枠サポート型 | S | 2 | つねにアタックカンタ |
スキル:アギロゴス スーパースターSP ねぶた魂 | ||||
5.5(6) | プチぼう:プチぼう | S | 2 | 超ハードメタルボディ |
スキル:どくが VS踊り ウルトラガードSP | ||||
5.5(4) | プチぼう:速攻潰し | S | 2 | 超こうどうはやい |
スキル:暗黒神ラプソーン 魔戦車ダビド ねぶた魂 |
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |