538:がいこつけんし |
|||||||||
| ゾンビ系 | |||||||||
| R | A | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1618 | 1942 | 2622 | 3496 | 1263 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 375 | 450 | 608 | 811 | 293 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 942 | 1131 | 1069 | 1120 | 736 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 487 | 585 | 553 | 580 | 381 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 760 | 912 | 862 | 904 | 593 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 498 | 598 | 566 | 593 | 389 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4680 | 5618 | 6280 | 7504 | 3655 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ぎんがのつるぎ(攻150) |
| 効果:ルカナンの効果。 |
| 追加効果 |
| スタンダードキラー:特性「スタンダードキラー」の効果。 |
| マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 |
| アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 |
| 骸の説明 |
| 霧取って1番に動いてテンションパサーでアシストします。プリンスによりイオブレの空列斬もおまけでついてきます。 身がメタを他モンスターの暴走機関プラスパサー超速仁王斬りで片付けます。 素早さSPは必要かと。 霧取られても生き残れるようにミラガつけましたが出来る仕事はたかが知れてるので息予測ゼロ衝取れるマネマネでも良いかもです。 攻SP付けて捨て身使える脳筋にした方が強いのかな 辛口コメントお待ちしております。 |
| みんなのコメント(全5件) |
|
5:名無し(BpMQsl2Q) 2015/06/16 23:47 超はやい軍団でヴェーラ対策をするならみがわり役を置くか自分もヴェーラより早い奴(超はやいプチぼうなど)を採用して自分がヴェーラより早く異常を撒くのが無難でしょうね [編集・削除] |
|
4:服部(v3fy.TSM) 2015/06/16 23:43 ヒカル・アルミアさん コメントありがとございます、いい感じに辛口でありがたいです。 言われる通り気休めのミラガはやはり駄目でした。骸骨でテンパサをやる理由は、冥界の霧あってテンション持ってるからなんですけど、明らかに受け取る側にした方が強そうですね。いてはどうしようかな笑 もっとむいてるモンスいるし考察不足恥ずかしい 攻SP、戦士SP、あと何かで考え直します [編集・削除] |
|
3:服部(v3fy.TSM) 2015/06/16 23:23 ターミねーちゃんさん コメントありがとございます(._.) とても歴浅いコメントには思えずびっくりです 作っといて難ですが確かに中途半端ですよね リバパシャッフル除くフィールドで戦ったとしてヴェーラ異常巻き対策の素早さSPだったんですけど、 仰る通り中途半端で個体値調整によっては負けるしそもそもパス受けた仲間が異常かかったら本末転倒でした。 大人しく脳筋にします。 [編集・削除] |
| 全てのコメントを見る |
| がいこつけんし育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 6.5(6) | がいこつけんし:ギガがいこつ | G | 1〜2 | ギガボディ |
| スキル:攻撃力アップSP 最強グラブゾン さいみん ミラクルガードSP 戦士SP | ||||
| 5.0(3) | がいこつけんし:骸 | S | - | 超こうどうはやい |
| スキル:プリンス すばやさアップSP ミラクルガードSP | ||||
| 3.7(3) | がいこつけんし:メタルつぶし中心 | S | - | いきなりバイキルト |
| スキル:攻撃力アップSP 九神将 モリーセレクション | ||||
| 2.2(4) | がいこつけんし:阿修羅のごとく | S | 2〜3 | AI2〜3回行動 |
| スキル:巨大モンスターつぶし 攻撃力アップ3 攻撃力アップSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
