787:エルギオス |
|||||||||
???系 | |||||||||
R | SS | 枠 | S枠 | ||||||
通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
HP | 1160 | 1392 | 2088 | 2784 | 1131 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
MP | 370 | 444 | 666 | 888 | 361 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
攻撃 | 790 | 948 | 996 | 1044 | 771 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
防御 | 616 | 740 | 777 | 814 | 602 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
素早 | 390 | 468 | 492 | 516 | 381 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
賢さ | 739 | 887 | 932 | 977 | 721 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
合計 | 4065 | 4879 | 5951 | 7023 | 3967 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
新生配合の数値 |
武器 |
なし |
特性 |
ギガボディ [新生] |
攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 |
AI2回行動 |
AIで2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 |
いてつくはどう |
戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 |
まれにまもりの霧 |
戦闘中、自分にまもりの霧を使うことがある。 |
てんしのきまぐれ |
死んでしまってもわずかな確率で復活することがある。 |
根に持つタイプ |
自分が死ぬ時に攻撃した相手の耐性を無視して呪い状態にして耐性補正を2段階下げる。 |
メラブレイク |
敵のメラ系の耐性を2段階下げる、ただしメラ系が無効の敵には効果がない。 |
吹雪ブレスブレイク |
敵の吹雪ブレス系の耐性を2段階下げる、ただし吹雪ブレス系が無効の敵には効果がない。 |
パラメータSP | |
SP | 特技・特性 |
25 | 攻撃力+12 |
50 | 守備力+24 |
75 | すばやさ+12 |
100 | かしこさ+24 |
125 | 最大HP+36 |
150 | 最大MP+72 |
175 | 攻撃力+20 |
200 | 守備力+40 |
225 | すばやさ+20 |
250 | かしこさ+40 |
エルギオス育成型 | ||||
評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
7.4(7) | エルギオス:万能型エルギオス | S | - | メタルボディ |
スキル:狭間の闇の王 守備力アップSP 邪獣ヒヒュルデ | ||||
7.4(5) | エルギオス:回復+対策潰し | S | 2 | つねにアタックカンタ |
スキル:ブオーン 邪獣ヒヒュルデ みずげい | ||||
7.0(5) | エルギオス:チェイン対策エルギオス | S | 2 | メタルボディ |
スキル:ウルトラガードSP 魔壺インヘーラー ダイナマイト | ||||
7.0(1) | エルギオス:回復型エルギオス | S | 2 | こうどうおそい |
スキル:神鳥レティス ブオーン クスリ売りの祈り | ||||
7.0(1) | エルギオス:白幻魔ヒーラー | S | 2 | こうどうおそい |
スキル:ブオーン クスリ売りの祈り てっぺき | ||||
6.8(12) | エルギオス:超速:体当たり型 | S | 2 | 超こうどうはやい |
スキル:闘神レオソード チャンピオンSP 戦場の支配者SP | ||||
6.5(4) | エルギオス:超スピード/万能攻撃 | S | 2 | 超こうどうはやい |
スキル:大冒険SP カステラ大名 攻撃力アップSP | ||||
6.5(4) | エルギオス:状態異常キラーのエルギオス | S | 2 | 暴走機関 |
スキル:九神将 メタルつぶし 攻撃力アップSP |
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |