199:スラ忍ブラック |
|||||||||
| スライム系 | |||||||||
| R | D | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 821 | 986 | 1184 | 1579 | 641 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 943 | 1132 | 1359 | 1812 | 736 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 712 | 855 | 719 | 754 | 556 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 511 | 614 | 516 | 541 | 400 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 1038 | 1246 | 1047 | 1097 | 810 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 858 | 1030 | 866 | 908 | 670 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4883 | 5863 | 5691 | 6691 | 3813 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| ひかりのつえ(攻110) |
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
| 追加効果 |
| ギガキラー:特性「ギガキラー」の効果。 |
| スタンダードキラー:特性「スタンダードキラー」の効果。 |
| マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 |
| マダンテ・メガザル無双ブラックの説明 |
| こいつのMPは、新生→MPバブルのお陰で余裕で2000を超えます。そこで、マダンテ・メガザルを中心に使いながら戦っていきます。 まずはメガザルの説明から。メガザルは、使用者のMPが2000を超えていると、全員を「確実に」復活させることが出来ます。 先述の通り、このスラ忍ブラックはMPが2000を超えているので、全員を必ず復活させることが出来ます。 メガザルの効果はスタンバイにも及ぶので、後衛として使い、前衛が全滅した後に使うのが効果的でしょう。 次はマダンテ。青天の霧を他のモンスターに使わせてから撃てば、暴走機関&ダブルキラーのお陰で、5000超えのダメージが期待できます。 きちんと決めれば、相手を普通に全壊させることができます。 マダンテを撃ってMPを使い果たしても、スキルで取った自動MP回復でMPを100回復。次のターンも身代わり・すてみ・諸刃斬りなど、多様な技が出せます。 欠点は、マインドが軽減&黒い霧に弱いこと。マインド耐性には目をつぶってくださいw。また、もし相手に黒い霧を使われたなら、すてみや身代わり、諸刃斬りで対応しましょう。もちろん、霧を塗り替えてからのマダンテorメガザルでもおkです。 |
| みんなのコメント(全8件) |
|
8:REONA(FTL0Fe7k) 2014/09/28 22:12 暴走機関の知識不足大変失礼しました。 もう一つ怖いのがギガマホです。弱点の上、一発で500盗られますから。 スピードタイプなら長老ピピットもスモポで早く放てます。変わりに常アタ無いので、すてみが怖い。 [編集・削除] |
|
7:チョコうどん(PehwJA4k) 2014/09/28 20:29 ベホイマスライムなんて知らんさん、暴走機関をすっかり見落としていました。すいませんでした。 マホカンタ貫通なら言うこと無しですね。失礼しました。 [編集・削除] |
|
6:ベホイマスライムなんて知らん(uHF/00Cw) 2014/09/28 19:56 リーゼロッテさん、高評価ありがとうございます。 相手の身代わりに関しては、プチぼうの作戦封じの息orいてつくはどうで対応しています。 ちなみに青天もこいつに撃たせています。これらの特技は全て「ドーク」のスキルで入れています。 [編集・削除] |
| 全てのコメントを見る |
| スラ忍ブラック育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 5.0(6) | スラ忍ブラック:マダンテ・メガザル無双ブラック | S | - | 暴走機関 |
| スキル:ダイヤモンドスライム 神鳥レティス じこぎせい | ||||
| 4.0(2) | スラ忍ブラック:ニンジャブラック | S | - | メタルボディ |
| スキル:ウルトラガードSP 魔戦士メイザー マネマネ | ||||
| 1.3(3) | スラ忍ブラック:回復&呪文攻撃の忍び | S | - | - |
| スキル:MPアップSP 神鳥レティス 魔法使いSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
