753:大魔王ゾーマ |
|||||||||
| ???系 | |||||||||
| R | SS | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 995 | 1194 | 1791 | 2388 | 863 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 593 | 712 | 1068 | 1424 | 515 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 642 | 771 | 810 | 849 | 557 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 836 | 1004 | 1055 | 1106 | 726 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 622 | 747 | 785 | 823 | 540 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 972 | 1167 | 1226 | 1285 | 843 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4660 | 5595 | 6735 | 7875 | 4044 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
配合 |
|
| 位階 | 特殊 |
| × | ○ |
| 特殊配合方法 | |
| 破壊神シドー×ワイトキング | |
| ゾーマズデビル×デュラハーン | |
| ゾーマズデビル×ワイトキング | |
| 破壊神シドー×デュラハーン | |
| 位階配合方法 | |
| - | |
| 特殊配合用途 | |
| [SS]ラプソーン [SS]アスラゾーマ | |
| 位階配合用途 | |
| - | |
| モンスター入手 |
| 場所 | なし |
| タマゴ |
| - |
| 他国マスター |
| なし |
| 錬金カギ出現 |
| モンスター報酬入手 |
| その他 |
| - |
特性 |
| スタンダードボディ |
| 効果は無い。 |
| AI1〜2回行動 |
| AIで1〜2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 |
| つねにマホカンタ |
| ずっとマホカンタがかかっている、どうやっても消すことはできない。 |
プラス値特性 |
| ヒャドブレイク [+25] |
| 敵のヒャド系の耐性を2段階下げる、ただしヒャド系が無効の敵には効果がない。 |
| いきなりインテ [+50] |
| 戦闘開始時、自分にインテを使うことがある。 |
| いてつくはどう [+★] |
| 戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 |
[M・G]特性 |
| 秘めたるチカラ [M・G] |
| 4ラウンド経過で攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが1.1倍にアップ、10ラウンド経過で1.3倍にアップ。 |
| ヒャド系のコツ [G] |
| ヒャド系の効果が15%上がり消費MPが半分になる。 |
| 大魔王ゾーマ育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 6.4(5) | 大魔王ゾーマ:ゾーマ鈍足型 | S | 1〜2 | こうどうおそい |
| スキル:カンダタワイフ ブオーン 魔戦士アルゴ | ||||
| 5.5(2) | 大魔王ゾーマ:原作再現ゾーマ(ネタ) | S | 2 | AI2回行動 |
| スキル:カンダタワイフ 魔戦車ダビド ブオーン | ||||
| 5.5(2) | 大魔王ゾーマ:呪文重視 | G | 1〜2 | ギガボディ |
| スキル:神鳥レティス グランスペルSP 魔法使いSP MPアップSP かしこさアップSP | ||||
| 5.5(2) | 大魔王ゾーマ:余裕とヘロヘロ(笑) | G | 1〜2 | ギガボディ |
| スキル:ウルトラガードSP ダテ男 ねぶた魂 みずうみ大王 ブオーン | ||||
| 4.8(6) | 大魔王ゾーマ:トトロ ヒャドコツブレ型 | S | 1〜2 | ヒャド系のコツ |
| スキル:闘神レオソード ねぶた魂 ブオーン | ||||
| 4.6(7) | 大魔王ゾーマ:呪文特化2 | S | 3 | AI3回行動 |
| スキル:闘神レオソード ねぶた魂 ブオーン | ||||
| 4.6(7) | 大魔王ゾーマ:トトロ 回復ゾーマ | S | 1〜2 | しっぺがえし |
| スキル:クィーン ねぶた魂 ブオーン | ||||
| 4.5(17) | 大魔王ゾーマ:高耐性ゾーマ | S | 1〜2 | こうどうおそい |
| スキル:ウルトラガードSP ブオーン 魔戦士アルゴ | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の初期は初期特性のみを反映させた耐性値、+★は初期特性とプラス値特性を反映させた耐性値。 ※耐性の新Mは新生配合でメガボディを追加した時の耐性値、新Gはギガボディを追加した時の耐性値、無は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
