753:大魔王ゾーマ |
|||||||||
???系 | |||||||||
R | SS | 枠 | S枠 | ||||||
通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
HP | 995 | 1194 | 1791 | 2388 | 863 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
MP | 593 | 712 | 1068 | 1424 | 515 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
攻撃 | 642 | 771 | 810 | 849 | 557 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
防御 | 836 | 1004 | 1055 | 1106 | 726 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
素早 | 622 | 747 | 785 | 823 | 540 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
賢さ | 972 | 1167 | 1226 | 1285 | 843 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
合計 | 4660 | 5595 | 6735 | 7875 | 4044 | ||||
![]() ![]() |
|||||||||
新生配合の数値 |
武器 |
ひかりのつえ(攻110) |
効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
追加効果 |
呪文会心出やすい:特性「呪文会心出やすい」の効果。 |
マインド耐性アップ:マインド耐性が1段階上がる。 |
ギラ耐性アップ:ギラ耐性が1段階上がる。 |
闇ゾーマ時代到来?の説明 |
以前、しにがみを投稿したマサハルです。今回は、新しいパーティ構成が決まったということで、私が実際に使っているゾーマ様を投稿しました(^^) 闇ゾーマといえば、ドラクエ界で結構上位の強さに入るラスボス。常にマホカンタや、凍てつく波動など結構良い特性を持ちながらも他の特性をつけるとほとんどデメリット特性が追加されることから、イルルカでは使われる機会が少なくなったゾーマ様ですが、ちょっと工夫をすることで、結構強くなりました。 (スキル説明) ・カンダタワイフ:マインド耐性アップ、ヒャドブレイクが効くマヒャデドスや最終手段の地獄の踊りなどの習得。(マインド半減が気になるなら、ねぶた魂でもOK) ・ブオーン:HPバブルと天使の気まぐれの習得。 ・スラ・ブラスター:今回のメインウェポン体技予測、ギラ、デイン耐性アップや、ジゴデインなどの習得。 (使い方) さて、育成名は闇ゾーマですが、勿論サポートなしでは、再現できません。闇ゾーマにするのに必要なことは、 ・いきなり赤い霧で、赤い霧を先手でキープする。 ・味方に全てを吸い込むをしてもらう。 ・デメキエルを1ターン目にしてもらう。(デメリット特性強者の余裕は偶数ターンに発動する可能性があるので、1ターン目に必ずかけましょう) の3つです。肝心な使い方のほうですが、通常、体技予測をメインにしていきます。赤い霧によってもろば斬りなどの心配が無くなり、全てを吸い込むをしてもらうことで、甘い息などで、停止する心配が無くなります。 こうなったら、多くの場合相手はステアタや、ビックバンなどの、体技をどんどん使ってきます。そこを体技予測でどんどん跳ね返しちゃいましょう。(サンバや剣の舞などをしてくる敵には踊り予測を選択) AI3回メタルスライムなどは1撃で粉砕することもまれじゃないです。 このゾーマ様は暴走ステアタPTやスモボPTにかなり強いです。これで、たいていの暴走ステアタPTやスモボパは半壊しますし、脳筋PTにも太刀打ちできます。ですが、弱点がないわけではありません。テンプレアスラやチェインPTなどには注意しなければなりません。味方のサポートがかなり重要になってきます。 赤い霧PTに1体どうでしょう。 |
みんなのコメント(全3件) |
3:マサハル(fHPgp6l6) 2014/11/26 21:59 デスピサロとゾーマさん、コメント有難う御座います。確かにアタックカンタを消し、他のブレイクをつけるのもありですね。一応守備力は1200近くまであります。(個体値調整)アタックカンタを入れた理由は、おにこんぼうやアックスシャーク、アスラゾーマなどの攻撃力が高いモンスターに攻撃だけでやられないのか、もし霧負けしたときに捨て身PTにあっさりやられないのかが、心配だったので付けました。参考になりました。 [編集・削除] |
2:デスピサロとゾーマ(P4GuRVoA) 2014/11/26 19:44 赤い霧なら常にアタカンは意味無いと思います。吹雪ブレスブレイクとかを入れたらどうでしょう?赤い霧ならいきなり・ときどき赤い霧辺りが妥当かと。 [編集・削除] |
1:マサハル(fHPgp6l6) 2014/11/25 21:51 (追記) 特性でいきなりインテを消さなかった理由は、インテがかかるとAI3回スライムカルゴなどがしつこく凍てつく波動をしてきます。それを跳ね返すにつれジャッジポイントがどんどん増えていきます。凍てつく波動も便利ですが光の杖でカバーしジャッジポイントを増やしたほうが良いと思ったからです。 [編集・削除] |
大魔王ゾーマ育成型 | ||||
評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
6.4(5) | 大魔王ゾーマ:ゾーマ鈍足型 | S | 1〜2 | こうどうおそい |
スキル:カンダタワイフ ブオーン 魔戦士アルゴ | ||||
5.5(2) | 大魔王ゾーマ:原作再現ゾーマ(ネタ) | S | 2 | AI2回行動 |
スキル:カンダタワイフ 魔戦車ダビド ブオーン | ||||
5.5(2) | 大魔王ゾーマ:呪文重視 | G | 1〜2 | ギガボディ |
スキル:神鳥レティス グランスペルSP 魔法使いSP MPアップSP かしこさアップSP | ||||
5.5(2) | 大魔王ゾーマ:余裕とヘロヘロ(笑) | G | 1〜2 | ギガボディ |
スキル:ウルトラガードSP ダテ男 ねぶた魂 みずうみ大王 ブオーン | ||||
4.8(6) | 大魔王ゾーマ:トトロ ヒャドコツブレ型 | S | 1〜2 | ヒャド系のコツ |
スキル:闘神レオソード ねぶた魂 ブオーン | ||||
4.6(7) | 大魔王ゾーマ:トトロ 回復ゾーマ | S | 1〜2 | しっぺがえし |
スキル:クィーン ねぶた魂 ブオーン | ||||
4.6(7) | 大魔王ゾーマ:呪文特化2 | S | 3 | AI3回行動 |
スキル:闘神レオソード ねぶた魂 ブオーン | ||||
4.5(17) | 大魔王ゾーマ:高耐性ゾーマ | S | 1〜2 | こうどうおそい |
スキル:ウルトラガードSP ブオーン 魔戦士アルゴ |
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |