793:しん・りゅうおう |
|||||||||
ドラゴン系 | |||||||||
R | SS | 枠 | 超G枠 | ||||||
通常 | 新生 | 3回 | |||||||
HP | 2205 | 2646 | 2867 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
MP | 750 | 900 | 975 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
攻撃 | 511 | 614 | 666 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
防御 | 483 | 580 | 629 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
素早 | 580 | 696 | 755 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
賢さ | 483 | 580 | 629 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
合計 | 5012 | 6016 | 6521 | ||||||
![]() ![]() |
|||||||||
新生配合の数値 |
武器 |
ひかりのつえ(攻110) |
効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 |
追加効果 |
マヒ耐性アップ:マヒ耐性が1段階上がる。 |
ハック耐性アップ:ハック耐性が1段階上がる。 |
アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 |
特性 |
超ギガボディ |
攻撃が全体攻撃になりあらゆる攻撃であたえるダメージがアップ、ダメージ上限が9999となる、成長値が2.5倍にアップ、テンションバーン発動率が2.5倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が4段階アップ。 |
AI4回行動 |
AIで4回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
超こうどうはやい [新生] |
攻撃が一番最初になる、「こうどうはやい」よりも速いが、毒・呪い・マインド・混乱・マヒ・眠りへの耐性が5段階下がる。 |
いあつ |
戦闘がはじまった時に敵をいあつで敵全体を1ターン動けなくすることがある。 |
ギャンブルカウンター |
攻撃されるとその敵に2倍のダメージで反撃することがある。 |
デインブレイク |
敵のデイン系の耐性を2段階下げる、ただしデイン系が無効の敵には効果がない。 |
炎ブレスブレイク |
敵の炎ブレス系の耐性を2段階下げる、ただし炎ブレス系が無効の敵には効果がない。 |
ときどきバイキルト |
戦闘中、自分にバイキルトを使うことがある。 |
秘めたるチカラ |
4ラウンド経過で攻撃力、守備力、すばやさ、かしこさが1.1倍にアップ、10ラウンド経過で1.3倍にアップ。 |
先手とって脳筋したいの説明 |
はじめまして、くりあと申します。 初心者ゆえに拙い内容だとは思いますが、お付き合いください。 [新生]神の息吹→超行動早い 耐性を捨てる代わりにラウンドはじめに行動できる特性。 AI4回はステが下がる関係で紙耐久の場合が多いため、先制して攻撃すること、もしくは亡者リザオがほぼ必須だと考えます。 逆に、先制ができない相手全般が弱点となります。 2/13 追記 新生特性の変更 威圧→超行動早い 威圧を消してもデメリットが付かないため、対人戦においては腐りがちな威圧を消す方が妥当と思われます(勘違いすみません。) [武器] ひかりの杖 自動発動の凍てつく波動にわんちゃんがあると思い選択。 アンチみかわしと、死んでる耐性を多少なりマシにするため、ハックとマヒを選択しています。 御柱と合わせ、マヒは無効になるはず。 ハックも激減。 [スキル] 攻撃spと御柱は言わずもがな。打点アップと耐性埋め。 アギロゴス・・・バイキルト・いては・ブレス カンダタワイフ・・・主に耐性埋め いてはがかぶっちゃう 武闘家SP・・・正拳突きとステ・ついでに全武器装備 ダウン系無効にでき、正拳をとれる百万石でもいいかもしれない。 いごっそう・・・3種のキラー。キラーを武器につけて、スキルは耐性に回すことも考えたけど、アンチみかわしが付けられなくなるためこの形にしました。 以上です。 いろいろと改善の余地はあると思いますので、アドバイス等をいただけるとうれしいです。 |
みんなのコメント(全6件) |
6:くりあ(OIcORLEU) 2016/02/13 14:03 皆様コメントありがとうございます。 育成論の内容に問題があったため修正させていただきます。 新生特性 「いあつ」→「超速」でお願いします。 「威圧を消すとマイナス特性が付く」といった内容になってますが、威圧を変えてもマイナス特性は付きません。 マインド耐性は普通真っ先に埋めるため、基本的には「この型とは相性が悪い」というよりも、「対人戦をする上では、あっても無意味」と判断しました。 [編集・削除] |
5:タカック(jn1c5pwk) 2016/02/11 09:21 投稿者ではないのですがREONAさんの型について 斬撃予測に対する対応が難しくなりそうです。 というのも、超速四枠はいてつく必須ですが、いてつくをAIに入れてしまうと攻撃後のテンションバーンに再度いてつくを打ってしまいます。 ゆえにAIにバイキルトをさせ、手動いてつくという形になると思います。しかし、AIは斬撃予測に対応できないため通常攻撃×3を入れるには特技使うなにするしかない。するとバイキルトが出せないというジレンマに。 相手の初手身代わり+すてみアンカー警戒斬撃予測などは十分に予想出来るため、やはり物理型メインウェポンはどこまでいっても通常攻撃なのかなと思いますね。 [編集・削除] |
4:イケメン(UAPIZD5Y) 2016/02/11 01:36 戦い方は、手動テンション→息を吸い込む→オーロラブレス、を試してみると面白いと思います。(とんでもない火力になります) また武器は、大魔神の斧&会心でやすいがお勧めです。 [編集・削除] |
全てのコメントを見る |
しん・りゅうおう育成型 | ||||
評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
10.0(1) | しん・りゅうおう:しんりゅうおうテスト型 | 超G | 4 | 全ガードブレイク |
スキル:グランドブレスSP ダイヤモンドスライム スライダークロボ 巨大モンスターつぶし 攻撃力アップSP 守備力アップ3 | ||||
7.7(3) | しん・りゅうおう:超耐久型・真・竜王 | 超G | 4 | 全ガード+ |
スキル:ダイヤモンドスライム スライダークロボ カンダタワイフ カステラ大名 がんせきガードSP 守備力アップSP | ||||
7.2(11) | しん・りゅうおう:超こうどうはやいアタッカー | 超G | 4 | 超こうどうはやい |
スキル:御柱のとどろき カンダタワイフ 凶魔獣メイザー 攻撃力アップSP ミラクルガードSP メタルハンター | ||||
6.7(10) | しん・りゅうおう:二刀流の剣豪しん・りゅうおう | 超G | 2 | AI2回行動 |
スキル:がばい 攻撃力アップSP 最強メラ&デイン 守護者ラズバーン ピーナッツ革命 フェニックス | ||||
6.3(3) | しん・りゅうおう:耐久型しんりゅうおう【裏用】 | 超G | 4 | 全ガード+ |
スキル:しん・りゅうおう ウルトラガードSP しろくろガードSP いかりのご老公 がばい マネマネ | ||||
6.2(8) | しん・りゅうおう:神竜王 | 超G | - | 超ハードメタルボディ |
スキル:HPアップSP 攻撃力アップSP 守備力アップSP カステラ大名 いごっそう けもの道 | ||||
6.2(14) | しん・りゅうおう:万能?中途?なドラゴン | 超G | - | ライトメタルボディ |
スキル:仁義 がばい カステラ大名 フェニックス いかりのご老公 ピーナッツ革命 | ||||
6.2(5) | しん・りゅうおう:超速ブレス型 | 超G | 4 | 超こうどうはやい |
スキル:グランドブレスSP ヒヒュドラード ウルトラガードSP ルカニガード いごっそう ブオーン |
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |