425:プロトキラー |
|||||||||
| 物質系 | |||||||||
| R | B | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1038 | 1246 | 1869 | 2492 | 1013 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 387 | 465 | 698 | 931 | 378 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 775 | 930 | 977 | 1024 | 756 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 620 | 744 | 782 | 820 | 605 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 564 | 677 | 711 | 745 | 551 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 642 | 771 | 810 | 849 | 627 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4026 | 4833 | 5847 | 6861 | 3930 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 |
| 大魔神のオノ(攻93) |
| 効果:会心の一撃発生確率アップ。 |
| 追加効果 |
| アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 |
| スタンダードキラー:特性「スタンダードキラー」の効果。 |
| ギガキラー:特性「ギガキラー」の効果。 |
特性 |
| ギガボディ [新生] |
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 |
| AI1〜3回行動 |
| AIで1〜3回連続して行動する、命令時は2回目以降がAI行動になる。 |
| れんぞく[2回] |
| 直接攻撃が連続攻撃になる、モンスターにより攻撃回数が異なる。 |
| 亡者の執念 |
| ラウンド中に力尽きてもラウンド終了まで行動する。 |
| ギャンブルカウンター |
| 攻撃されるとその敵に2倍のダメージで反撃することがある。 |
| 暴走機関 |
| 戦闘中に残りHPが半分以上ある時はHPが10%減りテンションが上がる。 |
| ひん死で会心 |
| 自分がHPが1/4以下で会心の一撃発生率が8倍にアップ、HPが1/8以下なら16倍にアップ。 |
| ひん死で呪文会心 |
| 自分がHPが1/4以下で会心の一撃発生率が8倍にアップ、HPが1/8以下なら16倍にアップ。 |
| 暴走リザオ亡者瀕死会心型の説明 |
| リザオ亡者瀕死会心型マスドラ //game-cap.com/dqm2/data/make637.html の上位互換版です。能力は武器込みで上から 2491 1312 1431 819 639 636 相方白霧下でみがわりを剥がした状態で運用。 基本戦術は死ぬタイミングを見極めてのセルフリザオ亡者から連続を生かした瀕死会心です。連続2回で合計1430の会心が最大3回(リザオ時なら2回)全体に飛びます。ギャンブルカウンターが発動すればほとんどのモンスターは一瞬で消えます。 4枠は地獄の踊りで相打ち、生き残ったメタルはギガマホ&地獄の踊りでお掃除しましょう。 相手の表を相打ちで殲滅して相方生存で裏に繋げられれば80点、自身も生き残り裏と対峙できれば100点です。 マスドラとの比較をすると ☆長所 暴走機関、マテリアルバーン(バイメリト/リザオなど・亡者発動時)、ギガ/スタンダードキラー、ハック無効にしつつ攻撃力1431(マスドラは1022/ハック普通時1222)、素で大魔神の斧装備、素でマホトラ無効、素でダウン半減、高MP(1312) ☆短所(?) 素早さ639(マスドラは550)、地獄の踊りの火力(HP2500、マスドラは3100)、光の波動の有無、ブレス耐性、踊り/体技封じ耐性 マホトーン耐性 MP自動回復がリザオの60を超えるので武器枠を1つ使う必要が無く、ギガ/スタンダードキラーを搭載しました。 素の高い攻撃力(1431)+暴走機関+ギガ/スタンダードキラーにより素の状態でも十二分に戦えます。 暴走機関によるアタカン貫通、また亡者発動時/リザオ時のマテリアルバーンによるアタカン貫通のチャンスがあります。 ブレスでダメージが入る点は、回復による読み違いの可能性はなくなりましたが、HPがマスドラよりも低いこともあり(暴走機関込みで約2200と3100スタートの差)、1ターン目の亡者か生き残るかの見極めがシビアになります。 攻撃SP/ヒュヒュドラード→魔戦士メイザー/リザオ持ちスキルに変更でチェインもありかもしれません。 相方には高耐久のいきなり白霧+ゼロ衝持ちか、高耐久のときどき白霧+バイメリト+ゼロ衝持ちがお勧めです。前者だと1ターン目のHP管理やみがわり剥がし等安定性がありますが、後者はマテリアルバーンとのシナジーとギャンブルカウンター発動による爆発力に加え、アストロンを持たせることで対リバパ時にリザオを先がけしてしまった場合の立て直しや、対赤霧チェイン時に裏の4枠捨て身に繋げるチャンスができます。 |
| みんなのコメント(全2件) |
|
2:アレックス(ku0mvKuo) 2014/05/09 01:44 赤霧、白霧が全く怖くなく、黒霧、冥界の霧下でも本文中の相討ち80点までは持ち込めるオールマイティさが素晴らしい。 むろん行動回数に左右されることもありますが実感としては殆ど気になりません。MP1312でもたまに59回復となることがあり、そっちの方が気になります。 他にギャンブルカウンターが発動して表を殲滅したためにリザオラルがかからないこともありますが、殲滅できているので80点です。 ほぼストレスなく使えるため、10点つけます。 ベストな相方は私も気になります(笑)。 [編集・削除] |
|
1:やまゆう(Zy2zecJA) 2014/04/29 22:33 相方に向いているのはどんなモンスターですかね? いまいちわからなくて・・・ [編集・削除] |
| プロトキラー育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 7.4(17) | プロトキラー:暴走リザオ亡者瀕死会心型 | G | 1〜3 | ギガボディ |
| スキル:攻撃力アップSP ミラクルガードSP ヒヒュドラード カンダタワイフ スラリン船 | ||||
| 4.8(4) | プロトキラー:めちゃくちゃ面倒なやつ | S | 1〜3 | いきなりバイキルト |
| スキル:九神将 狭間の闇の王 攻撃力アップSP | ||||
| 4.5(2) | プロトキラー:諸刃メガマシン | M | 1〜3 | メガボディ |
| スキル:バーサーカー ヒヒュドラード ミラクルガードSP 攻撃力アップSP | ||||
| 4.5(2) | プロトキラー:プロト改良型 | M | 1〜3 | メガボディ |
| スキル:けんごうSP ヒヒュドラード ミラクルガードSP 攻撃力アップSP | ||||
| 3.7(3) | プロトキラー:ラッキーギャンブル | S | - | ラッキー |
| スキル:最強VS踊り ホラー ガード | ||||
| 3.5(2) | プロトキラー:幻魔の獄を使いたい(脳内) | M | 1〜3 | メガボディ |
| スキル:カンダタワイフ 御柱のとどろき 魔戦士メイザー 攻撃力アップSP | ||||
| 3.5(2) | プロトキラー:アタッカー?ギガプロト | G | 1〜3 | ギガボディ |
| スキル:最強VS踊り ミラクルガードSP 仁義 かしこさアップSP 攻撃力アップSP | ||||
| 3.3(3) | プロトキラー:アタッカー | S | - | 超こうどうはやい |
| スキル:九神将 いごっそう 攻撃力アップSP | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
