679:妖剣士オーレン |
|||||||||
| ゾンビ系 | |||||||||
| R | S | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1000 | 1200 | 1800 | 2400 | 975 | ||||
|
|
|||||||||
| MP | 352 | 423 | 635 | 847 | 344 | ||||
|
|
|||||||||
| 攻撃 | 768 | 922 | 969 | 1016 | 750 | ||||
|
|
|||||||||
| 防御 | 680 | 816 | 857 | 898 | 663 | ||||
|
|
|||||||||
| 素早 | 608 | 730 | 767 | 804 | 594 | ||||
|
|
|||||||||
| 賢さ | 616 | 740 | 777 | 814 | 602 | ||||
|
|
|||||||||
| 合計 | 4024 | 4831 | 5805 | 6779 | 3928 | ||||
|
|
|||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
配合 |
|
| 位階 | 特殊 |
| × | ○ |
| 特殊配合方法 | |
| 死神の騎士×スカルスパイダー | |
| 位階配合方法 | |
| - | |
| 特殊配合用途 | |
| [SS]天魔クァバルナ | |
| 位階配合用途 | |
| - | |
| モンスター入手 |
| 場所 | なし |
| タマゴ |
| - |
| 他国マスター |
| なし |
| 錬金カギ出現 |
| なし |
| その他 |
| - |
特性 |
| スタンダードボディ |
| 効果は無い。 |
| AI2回行動 |
| AIで2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 |
| アンチみかわしアップ |
| 敵のみかわしを無効にするただし特技「みかわしきゃく」は無効にできない。 |
プラス値特性 |
| ふくつのとうし [+25] |
| やすみ状態の時に力をためて自分のテンションを上げる。 |
| 亡者の執念 [+50] |
| ラウンド中に力尽きてもラウンド終了まで行動する。 |
| いてつくはどう [+★] |
| 戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 |
[M・G]特性 |
| 会心出やすい [M・G] |
| 会心の一撃の確率が2倍になる。 |
| スタンダードキラー [G] |
| スタンダードボディとスモールボディの敵に与えるダメージが20%アップ。 |
| 妖剣士オーレン育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 |
| 7.4(5) | 妖剣士オーレン:多局面対応のソウルキング | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:ウルトラガードSP ヒヒュドラード 凶魔獣メイザー | ||||
| 6.2(5) | 妖剣士オーレン:黒霧ゾンビパ起点役 | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:ブオーン キャット・リベリオ みずげい | ||||
| 6.0(1) | 妖剣士オーレン:病剣士オーレン | S | 2 | ときどきバイキルト |
| スキル:死神の騎士 攻撃力アップSP カステラ大名 | ||||
| 5.6(10) | 妖剣士オーレン:斬撃スペシャリスト | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:九神将 魔戦士ヴェーラ 攻撃力アップSP | ||||
| 4.0(1) | 妖剣士オーレン:ガチで強い赤霧チェイン3 | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:スラリン船 知略ジェンヌ ウルトラガードSP | ||||
| 4.0(1) | 妖剣士オーレン:test | S | 2 | 超こうどうはやい |
| スキル:ねぶた魂 アギロゴス アサシン | ||||
| 3.2(5) | 妖剣士オーレン:チェンジして相手弱体化オーレン | S | 2 | ブレスのコツ |
| スキル:ジェノダーク 攻撃力アップ 守備力アップ | ||||
| 3.0(4) | 妖剣士オーレン:何でも、かかってこい | S | 2 | こうどうおそい |
| スキル:攻撃力アップSP いごっそう けもの道 | ||||
|
※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の初期は初期特性のみを反映させた耐性値、+★は初期特性とプラス値特性を反映させた耐性値。 ※耐性の新Mは新生配合でメガボディを追加した時の耐性値、新Gはギガボディを追加した時の耐性値、無は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 |
