| 785:ギスヴァーグ | |||||||||
| ???系 | |||||||||
| R | SS | 枠 | M枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | G | 3回 | ||||||
| HP | 1697 | 2037 | 2716 | 1472 | |||||
|    | |||||||||
| MP | 690 | 828 | 1104 | 598 | |||||
|    | |||||||||
| 攻撃 | 778 | 934 | 979 | 675 | |||||
|    | |||||||||
| 防御 | 688 | 826 | 866 | 597 | |||||
|    | |||||||||
| 素早 | 769 | 923 | 967 | 667 | |||||
|    | |||||||||
| 賢さ | 923 | 1108 | 1161 | 801 | |||||
|    | |||||||||
| 合計 | 5545 | 6656 | 7793 | 4810 | |||||
|    | |||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 | 
| ひかりのつえ(攻110) | 
| 効果:ときどき「いてつくはどう」の効果。 | 
| 追加効果 | 
| アンチみかわしアップ:特性「アンチみかわしアップ」の効果。 | 
| スタンダードキラー:特性「スタンダードキラー」の効果。 | 
| ハック耐性アップ:ハック耐性が1段階上がる。 | 
| 特性 | 
| メガボディ | 
| HPの減少量に応じて通常攻撃のダメージが最大2倍までアップ、能力の上限値が少しアップ、成長値が1.5倍にアップ、テンションバーン発動率が1.5倍にアップ、ザキ・毒・呪い・マインド・マヒ・眠りの耐性が2段階アップ。 | 
| 亡者の執念 [新生] | 
| ラウンド中に力尽きてもラウンド終了まで行動する。 | 
| デイン系のコツ | 
| デイン系の効果が15%上がり消費MPが半分になる。 | 
| どくブレイク | 
| 敵の毒の耐性を2段階下げる、ただし毒が無効の敵には効果がない。 | 
| いてつくはどう | 
| 戦闘中にいてつくはどうをオートで発動することがある。 | 
| くじけぬ心 | 
| 死んでしまうほどのダメージをうけてもHPが1だけ残ることがある。 | 
| いきなりバイキルト | 
| 戦闘開始時、自分にバイキルトを使うことがある。 | 
| まねまね&予測ギスヴァークの説明 | 
| マネマネや予測をするギスヴァークです。 高い攻撃と賢さ、新生で亡者の執念、 毒、呪い以外の状態異常無効+ハック、マホトラ無効 なのでまねまね&予測には使えると思います。 白い霧をまかれたらデイン系のコツを活かした ギガクロスブレイクやグランドネビュラを 使えばいいと思います。 評価やコメントお願いします! | 
| みんなのコメント(全1件) | 
| 1:猿(inQnWkn2) 2014/06/08 05:04 残念なことに、アンラッキーと強者の余裕が付きますね・・・ マネマネで使う特技にアンラッキーが乗らない、とかなら許容範囲かも知れませんが [編集・削除] | 
| ギスヴァーグ育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 | 
| 6.8(6) | ギスヴァーグ:奇跡の無双大作戦・改 | M | 1〜2 | ラッキー | 
| スキル:シャチホコの乱 アンデッド みやび 霧将軍 | ||||
| 4.3(6) | ギスヴァーグ:状態異常型ギスヴァーク | M | 1〜2 | マヒブレイク | 
| スキル:御柱のとどろき いごっそう フグの逆襲 ウルトラガードSP | ||||
| 3.8(5) | ギスヴァーグ:勇者?邪神?デイン型 | M | 1〜2 | デインブレイク | 
| スキル:ヒヒュドラード みやび 攻撃力アップSP がばい | ||||
| 3.5(2) | ギスヴァーグ:まねまね&予測ギスヴァーク | M | - | 亡者の執念 | 
| スキル:マネマネ ヒヒュドラード がばい 攻撃力アップSP | ||||
| 3.3(3) | ギスヴァーグ:高耐性ギスヴァーグ | G | 1〜2 | ギガボディ | 
| スキル:魔王ジェイム ミラクルガードSP 火炎ガードSP キャット・リベリオ 攻撃力アップSP | ||||
| ※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 | 
