| 636:ワイトキング | |||||||||
| ゾンビ系 | |||||||||
| R | S | 枠 | S枠 | ||||||
| 通常 | 新生 | M | G | 3回 | |||||
| HP | 1400 | 1680 | 2268 | 3024 | 1092 | ||||
|    | |||||||||
| MP | 900 | 1080 | 1458 | 1944 | 702 | ||||
|    | |||||||||
| 攻撃 | 300 | 360 | 341 | 358 | 234 | ||||
|    | |||||||||
| 防御 | 900 | 1080 | 1021 | 1070 | 702 | ||||
|    | |||||||||
| 素早 | 920 | 1104 | 1044 | 1094 | 718 | ||||
|    | |||||||||
| 賢さ | 960 | 1152 | 1089 | 1141 | 749 | ||||
|    | |||||||||
| 合計 | 5380 | 6456 | 7221 | 8631 | 4197 | ||||
|    | |||||||||
| 新生配合の数値 | |||||||||
| 武器 | 
| 王のしゃくじょう(攻83) | 
| 効果:かしこさ+50。 | 
| 追加効果 | 
| 炎耐性アップ:炎耐性が1段階上がる。 | 
| デイン耐性アップ:デイン耐性が1段階上がる。 | 
| ギラ耐性アップ:ギラ耐性が1段階上がる。 | 
| 特性 | 
| ギガボディ [新生] | 
| 攻撃が全体攻撃になり特技のダメージが1.3倍にアップ、能力の上限値がアップ、成長値が2倍にアップ、テンションバーン発動率が2倍にアップ、ザキ・毒・呪い・混乱・マインド・マヒ・眠りの耐性が3段階アップ。 | 
| 自動MP回復 | 
| 行動した後にMPが最大HPの5%程度回復する、上限は100。 | 
| バギブレイク | 
| 敵のバギ系の耐性を2段階下げる、ただしバギ系が無効の敵には効果がない。 | 
| メラ系のコツ | 
| メラ系の効果が15%上がり消費MPが半分になる。 | 
| ときどきインテ | 
| 戦闘中、自分にインテを使うことがある。 | 
| しっぺがえし | 
| 状態異常になった時に相手の耐性を無視して同じ状態異常にする。 | 
| AI1〜2回行動 | 
| AIで1〜2回連続して行動する、命令時は2回目がAI行動になる。 | 
| メラブレイク | 
| 敵のメラ系の耐性を2段階下げる、ただしメラ系が無効の敵には効果がない。 | 
| ワイトキング育成型 | ||||
| 評価 | モンスター | 枠 | AI | 新生特技 | 
| 7.5(6) | ワイトキング:みなぎるワイト | S | - | 全ガード+ | 
| スキル:カンダタワイフ いなずまガードSP 魔法使いSP | ||||
| 6.2(8) | ワイトキング:ダテ男ワイト | S | - | つねにマホカンタ | 
| スキル:魔法使いSP ダテ男 ウルトラガードSP | ||||
| 5.7(6) | ワイトキング:息予測型 | S | - | つねにマホカンタ | 
| スキル:プリンセス 魔戦車ダビド 魔戦士アルゴ | ||||
| 4.7(3) | ワイトキング:晴天マダンテ(ネタ気味)型 | S | - | 超こうどうはやい | 
| スキル:神鳥レティス アギロゴス MPアップSP | ||||
| 4.5(4) | ワイトキング:回復&サポート | S | 1〜3 | AI1〜3回行動 | 
| スキル:サポーターSP MPアップSP 全体回復 | ||||
| 4.0(3) | ワイトキング:AI3回呪文型 | S | 3 | AI3回行動 | 
| スキル:賢者SP 魔戦士アルゴ かしこさアップSP | ||||
| 3.8(4) | ワイトキング:ワイトキング | S | - | いきなり赤い霧 | 
| スキル:魔法使いSP HPアップSP かしこさアップSP | ||||
| 3.0(3) | ワイトキング:凹凸ワイトン | S | - | 全ガード+ | 
| スキル:ウルトラガードSP 仁義 魔壺インヘーラー | ||||
| ※新生配合時の各数値はツールによる計算式で算出されているため小数点以下の調整により実際のゲームデータと比較して若干の違いが発生する可能性があります。 ※耐性の[全反映]は現在のおすすめ育成型の特性+スキル+武器の効果を全て反映させた耐性値、[特性]はおすすめ育成型の特性のみ(スキルと武器を未反映)を反映させた耐性値、[初期]はモンスターの元々の特性と+★までの特性を反映させた耐性値、[無]は特性を一切反映させてない状態の耐性値。 ※耐性の背景:赤は特性無し状態から特性により強化された値、背景:青は特性により弱化した値。 ※新生配合の耐性値もツールによる計算で算出されているため間違いを含む可能性があります。 | 
